敵を潰し、味方を生かす『潰し屋』が勝負を分ける プレビュー ×浦和戦

最近巷じゃ、ちょいとした「梶山フィーバー」。エルゴラの表紙にデカデカとその風貌が載れば、安倍内閣の「美しい国」プロジェクトの『顔』に任命されるなど国を巻き込んだフィーバーぶり。エルゴラの巻頭特集されると負けるだとか、安倍の負のオーラを持ち込むなとかいろいろと、ネガ要素が増えただけにしか感じないところが問題だが。
しかしそれでも、今の梶山の輝きは間違いのない事実。
一番の変化は気持ちの部分だろう。相手にとって危険な位置に自分が位置するのではなく、危険な位置を造り、危険な位置にボールを配給する、もしくはその為の組み立てをすることに意識が変わってきた。そしてその為に必要な運動量・フィジカルを惜しみなく使える様になった。しかもその意志の強さが半端無い。スタミナが辛いと誰でも分かる「その時」からの頑張りが昨年とは全然違う。得点・アシストが今年まだゼロなのがそれを端的に示している根拠の一つになるが、それでも満足できる凄みを今年は見せてくれているのは誰もが納得してくれるはず。もちろん梶山には素晴らしいミドルがあるし、彼独特の奇怪なシュートを観たいと思うのはもちろんだが、これも時間の問題だろう。今のまま、梶山が高い意識のまま動いてくれるならば。

そんな梶山は伊野波と共に、守備でも力は発揮してくれている。頑張ってはいるけれど、その守備性能が浦和に対して通用するか?ここのバランスが勝負のカギとなる。

前節清水戦は、東京が良い様にボールを回すのと同じように清水も得意のパスワークを見せ、その攻撃の恐怖に局面局面で晒されてきた。清水がフィニッシュに近い場面でもパスにこだわってしまったおかげで助かったりもしたが、清水の攻撃を防いだ大部分はフィニッシュに近い場面で見せた今野・藤山の突出したカバーリング能力によるものだった。東京の守備の中心はこの最終局面でのカバーリング勝負、これが浦和戦にも当てはまるとしたら・・・

つまり、今の東京の守備だと今野・藤山と田中・ワシントンのガチンコ対決になりかねないと言うこと。純粋なオフェンススキル・ディフェンススキルのぶつかり合いになりかねないと言うこと。こうなると東京は分が悪い。田中達也のドリブル力は復帰直後といえども衰えは感じないし、それが藤山の伸ばす足に引っかかるとしたら。と悪い様には言ったものの、そんなもん例えば真正面からワシントンに当たれば分が悪いのというのは何処のチームだって同じ事。だからこそ、どのチームも『パスの出し手を封じてきた』のだ。

ズバリこの試合のキーポイントは伊野波雅彦。浦和が2トップとしたことでトップ下に位置を下げたポンテとのガチンコ勝負。今までより自由に動くことになるこの恐怖を抑える事が伊野波の役目となる。梶山・福西と中盤でコンビを組むときに、伊野波がもっと見せなければいけないのは守備でのポテンシャル。今野との縦のポジションチェンジも良く見せるようになり、自由に守備に動けるようになった今、その守備での主導権を梶山・福西・チーム全体にまで広げ、ポンテを潰し梶山を生かすために伊野波がアンカーに近い存在感をさらに見せなければいけない。相手は昨年の王者・浦和。今や「日本の潰し屋」となり、梶山を潰しポンテを生かすことを狙う鈴木啓太との出来の差が今回の勝敗を分ける。A3の過密スケジュールで厳しいコンディションの今、高いハードルではあるが越えなければいけないハードルでもある。そうして、梶山と共に伊野波が「はねて」くれれば・・・

田中達也の復帰は浦和にとっては待ち望んでいたラストピース。負け試合を勝ちにひっくり返してきたメンタリティは弱くはなったものの相変わらず、引き分けに持ち込める強さは未だ残っている。そんな浦和のペースで勝ち点を分け合わずに、勢いで勝ち点3を掴む姿が見たい、なぁ。