0-7でも、振り返らないとさ。 レビュー -川崎F戦

技術的に思ったことを考えてみる。非常に難しいけど。
まず最初のトピックは伊野波の先発だろう。浅利にコンディション的な難があったのかは分からないけれど、伊野波の起用については正直「なるほど」と思えてしまった。というのは、プレビューでも考えた通り、東京が取る戦術としては

  • 1 ボランチからの展開からサイドをえぐる本来の理想の形(梶山型)
  • 2 梶山が抜けた後の、放り込みを中心にしたフィニッシュを厚くする形(福西型)

そして2の中でもそのロングボールを(2.1)飛んで受けるか、(2.2)流れて受けるかがあって、この3パターンからの選択だと考えていた。福西がケガをする前までは2.1を取っていて、その福西が離脱した今、2.1は赤嶺先発では恐らく機能しないと。なので2.2を志向した方が良い、そして平山を使える時になったら満を持して2.1にかかるというのが現実的な選択だと考えた。しかしそこで伊野波を使った。2の戦術はある意味攻撃で中盤を(もっと言えば中盤の底の部分を)省略する意図がある中で伊野波を採用したというのは、戦い方として1.の志向が残っていたからだと捉える。この伊野波先発という選択自体はやむを得ない要素があったかも知れないが、あくまで原監督の「理想」を選択したという部分では、今年散々見せられてきたわけだし、らしい選択ではあったと思う。
誤算だったのは、この選択の影響も合わさってか守備がひどい出来になってしまったことだろう。川崎が攻撃のきっかけとしてロングボール以上のハイパントで、天津飯太陽拳みたいな戦い方をして、それが見事にはまってしまった。向こうとしては思惑通りに、中盤を省略して川崎FW対東京DFというピュアな個の構図を作り上げた。こうなると分が悪いのは東京側。CBの藤山と(今の)茂庭はCBスキルの要素の一つである「1vs1」が比較的苦手としていて、それぞれ相手がボールを受ける前で勝負するCBなため、この相手とのミスマッチからきっかけの失点を生んでしまった。
その後は川崎も中盤から大きくスペースを使ったカウンターへと志向を変えてきたが、ここで堪えきれなかったのが今度は伊野波。ボールに厳しく行けないのは相変わらずで、見るとただパスコースを一本潰しているだけのポジショニングでしかなく、ただそこにいるだけで終わってしまった。ボランチの守備としては使い物にならず、川崎の形が変わっても東京DFが晒される構図は変わらなかった。浅利でも防ぎ切れたかという部分はもちろんあるけど、じゃあ伊野波ならではだった、攻撃で1を志向したサッカーが出来ていたかと言えばそれもなく。伊野波自身の精度もさることながら、チームとしてのコンセンサス自体も欠片も感じられず、サイドの2人は全く役立たずと言っていい出来(お互いにファーストタッチでボールを置く位置が酷すぎる、相対的な速さで既に完敗だった。特にノリオは左SB時代に覚えたはずの守備、バランスの中からのゴリゴリさが無くなっていた。)も重なって東京の攻撃の形は全く見えないままに相手にボールが渡る展開が続いた。
後半から平山を投入し、質はひどいもののある程度形は作れたのは、従来の慣れ親しんだ2.1の戦い方に戻れたからだろう。ただこの時点で既にチームのモチベーションのベクトルは小さく、また間違った方向に向いていた。ここから立ち直れる、全体を鼓舞できる選手・サポーターが今はいないという悲しい現実だけが晒される結果となった。
交代の手としては、「得点を取るためのFW→平山」「サイドをえぐるためのアタッカー→石川」「中盤の構成力を高めるための→栗澤」「伊野波がダメだった時の→浅利」と現実的に必要だった四つの手の中で三つを選ぶとなると、あの三人あの布陣の選択にはなると思う。ただ、それが功を奏しないのが、その下地が作れてないのが今年のヒロミ。一応意図としては間違ってはいなかったと。しかしその結果まぁ0-7なわけだけど。
膿を出し切ったと言えば確かにそうなんだけど、じゃあその膿がどう膿だったのかという検証が出来ているかどうかってのが天皇杯へ向けた唯一のカギでしょう。この試合で膿を出し切った、それを踏まえてとなれば、TDK戦を川崎戦と同じメンバーで先発するなんて選択は間違いなくしないはずだから。
そしてそれをまた、それでもまた、声を枯らしながら見守ることがサポーターとして自分に必要なことなんでしょう。困った時には原点に返らないとさ。
試合後に天皇杯のチケット買いました。天皇杯という大会はSOCIOになってからは「お金を払って愛するチームの試合を見に行く」という原点に戻れる大会。そんな大会で観たいのは、賞金よりも、タイトルよりも、未来を感じる選手とプレー。恐らくナビスコ決勝との比較になるだろうし、厳しい目となるのが予想されるけれど、未来を感じる意地を見させて下さい。