茂庭は何もしなくてよし! プレビュー ×横浜FM戦

先週の小平で、一本目にCBとしてコンビを組んでいたのは徳永と藤山だった。その時2人からは身近にいた選手に対してのマーク確認程度の指示しか出ていなく、土肥からの「ライン上げろ」「控えろ」などの指示の声のみがよく目立った。
二本目では吉本と小山が組んだ。小山のCBなんて聞いたこともなかったし、ボール回し等での慌てぶりを見てもとても本気で小山CBで行くとは思えず、しょうがなくといった趣の強い急造の組合せだった。吉本は落下点でしっかりヘッドで弾いたりしていたが、何分遠くのサイドの話だったのでよく分からなかった。3本目になるとまた近くに戻ってきたが、経験の浅い4バックを統率しきるとまでは言えない出来だったと個人的には思う。
三本目の途中からは八田が入った。彼が両手を大きく広げる様はDFラインを表し、両手を動かし全体にラインコントロールの指示をし始める。DFラインを気にし、全体に指示を出すCBの姿を見たのはこの日が初めてのことだった。その指示出しの精度と成果がどうだったかはここでは一旦別の話とし、単純に4バックの中心でラインを気にし指示を出す八田の姿に頼もしさを感じた。
何が言いたいかというと、CBに必要な資質について。背が高い・足が速いといった対人的なスキルもさることながら、DFラインをコントロールする・声を交換する・ボランチとの連携を確認するなどの統率スキルもCBには必要だということ。文章にしてしまえば当たり前だろという話なのだが、実際にその統率スキルが足りてないのが今までの東京だったんじゃないかと。しかしこれは本職がCBでないのだから当然の話である。2CBに2人とも本職の選手が置けていないのだから、統率という発想にまでプレーが行き渡らないのは仕方ないのかもしれない。実際に、この統率部分が欠けていたからか、一本目ではボランチの浅利が守備フェイズで毎回(と言っていいくらいに)DFラインに吸収され、空いたバイタルエリアでシュートやらパスやらと良い様に相手にやられるいつもの様子がよく見られた。
しかし三ツ沢での試合では違った。浅利は下がりすぎる事無くDFラインの前でどっしりと存在感を放ち続けた。変わったところはもちろん、CBに本職の選手が置けた部分だ。
やはり本職のCBが置けるっていうのは、こういった統率部分が随分変わってくるのだと思う。先週の小平でそれを実感した。確かに茂庭は対人ではまだヒヤリとする部分は多々あったし、完全復活とはとてもじゃないが言えない。けどスタンドからは確認しづらい統率部分で、今までの東京にはなかった貢献があったとしたら。そして浅利が生きたのがこのおかげだとしたら。
明日は強めの雨が予想される。紛れの確率が上がってしまうセットプレーは危険な位置でなるべく相手に与えたくない。なので最終局面までなるべく持ち込まない、よりセーフティな守備が東京には求められる。つまり、浅利をうまく生かして早めに潰す事が必要。浅利を動かすのは、茂庭。
だから明日は茂庭は、下手に対人では無理をするな。無理する前に周りを使って何とかしろ!

・・・と長々と説明下手の分かりづらい話をしたものの、前述の通り紛れが増える台風前夜のピッチの中で無失点に抑えるというのはなかなか難しいと思う。しかし東京が1点取れば、相手は2点取らなくてはいけなくなる。東京が2点取れば、相手は3点取らなくてはいけなくなる。相手的にはいくら自身の調子が悪くても、1点取れとなれば大雨のおかげで紛れで取れるかもしれないと思ってくる。しかし2点取らなければならないとなると随分変わってくる。なので、試合を有利に進めるためにも東京はどんどん点を取りに行かなくてはいけない。いかに点を取るか、これが試合のキーポイントだろう。

って散々守備の話しといて、キーポイントは攻撃っていうね。