長所は伸ばされ、短所は改善できず U-22 ×マレーシア戦

最安のアウェイゴール裏前列めでまったり観戦。
基本的には個人評価のみで良いくらいの、目的のハッキリとした消化試合。実際に、試合で使われていない順に選手交代も行われた感もあるし。ただその中でも、反町監督がチームに求めているベースの部分はこの期間にしっかりと叩きこまれているなと思わせる場面も随所に出ていたと思います。一つは「徹底した中盤での囲い込みボール奪取」、もう一つは「低い位置からのロングフィードによる展開(サイドチェンジではなく)」、最後に「守備を始める地点について」です。それぞれの効率については今までの試合を物差しに比較できるくらいに狙いは統一されていたと思うんですが、いざ比較してみるとその出来は個人能力の優劣でくっきりと分けられる、特に二番目のロングフィードなんて全て失敗していたんじゃないかって言うくらいに酷い精度でした。そういう意味では今後の試合で使える選手かの見極めは、監督としてはしやすかったんじゃないかなぁとか思ったりもしました。
と、同時に反町監督がどういうメンバー構成でチームを作りたいのかもこの試合で透けて見えました。ザックリ言えば「高さと強さを持つ2CB」「カバーとフィードに長けたCB」「徹底した汗かきボランチ」「攻撃の形作りの起点になれるボランチ」「縦(もしくは横)に強い、典型的なサイドの選手」「分かりやすいトップ下」「体を張れるトップ」「その周りでコンビを組むFWもしくは縦に強いMF」コレが反町監督の理想。選手の選び方。だから、もうハッキリ言っちゃえばこの人は3-5-2の人間であり、4-4-2、4-5-1を機能させられる人間ではありません。今回の試合でも今までの試合でも全て選手を当てはめられると思います。と、こう観ると反町監督の引き出しって実は少ないのかもなぁ・・・
前置きが膨らんでしまい、肝心の個人評価に移ると結構書くことがない(笑)。結論としては表題の通り、人材面での北京世代代表チームのストロングポイントは強化されたが、ウィークポイントは改善されなかったという感じです。
ストロングポイントはまずはもちろんサイド。この日は長友がとにかく顔を出した。ボールが持てれば積極的に仕掛けていき、とにかく気持ちと頑張りが表に出やすい選手。それが今日はプラスに出て、今日はいいアピールになったでしょう。身内ネタを話せば、長友の市場価格はこれで上がり、サッカー好きには良い印象が残り、争奪戦が苦しくなったな(笑)。中央MFもまぁこのくくりに入れて良いと思うんだけど、杉山にボール奪取の「間」と奪った後の展開意識にセンスが多少感じられたかな、という程度(精度が伴わなかった)。枝村は今日は全く印象に残らなかったけど、オレから遠いサイドで活躍でもしていたんだろうか?
ウィークポイントはまずGK。今日は全体的に判断の遅さは感じたけど、まずは何よりGKがボールを持ったここからでしょう。西川が良すぎる部分はあるけど、山本のボールを掴んだ後の判断の遅さは結構気になった。そしてFW、岡崎は空回りし、萬代は何もしていなかった。あまりにも元気のない2トップがこの試合の勢いを止めてた様な気がする。このチームは平山が自然と軸になってきてしまうので、恐らくチームとして守備でのハードワークはあまり求めてない(期待していない?)。ただそこのまま攻撃時にその意識を引きずられてしまうのは。そして何げに問題な気がするDF。ピンチに直結するパスミスをしてからは責任逃れのパスを続けた田中。この形で試合やるのに田中を強引にこの役割を当てはめたというか、本来とは違う役割を求められたのは分かるけどさ、じゃあだったらさ、素直に増嶋使えよ!!!増嶋ファンと谷口ファンに関してはもうご愁傷様としか言いようがないですね。増嶋見せろ!と文句を言って、まこんな所です思ったのは。

最後に、「あんだよあのミス、『誰』だよ」と選手が分かってない状況で文句を言う観客が多かったのは少しおかしかった。つーかだからこそ『背番号の入ったメンバー表のあるマッチデープログラム』をしっかり作れよ、と。正直腹立たしいレベルの問題だと思いますよこれは。