やっと抜けたトンネルの、その先に

自身のネット遮断という長いトンネルから抜け出すと同時に、オレの東京もやっと連敗から脱出し、勝ち点3を取ることが出来ました。
京都、鹿島とアウェーにも行けて、実際にチームを観察した中で問題もよく見えたので、今さらながらあの時思った感覚を備忘録として書き残しておきます。
とにかく東京はボールが持てなかった。せっかく取ったボールなのに、無駄に扱い、勝手に焦り、すぐにボールを失うことが多く、攻撃の形を見せるどころのレベルではありませんでした。昔の感覚で素早い展開からのカウンターをやるのに、そのイメージだけが先行して焦り過ぎていた面があったのでしょう。キープが出来ず、落ち着きのない攻撃にガッカリする機会は多かった。
ただ、ボールポゼッションが悪かったというのは何もボールを簡単に失いすぎるせいだけではありません。『ボールを奪うことが出来ない』というのも要因の一つでした。そして、むしろこれが東京最大の問題点だったと思います。
最初のきっかけは今野の離脱でしょう。やはりボランチの位置での今野のボール奪取力はピカイチであり東京の堅守の要でしたが、ケガで離脱。それから東京の中盤での守備は無くなったと言っていいでしょう。浅利は素早いチェックは出来ても自らボールを奪うことは出来なかった。梶山はそもそもの運動量を守備では期待できない(だったら攻撃で頑張ってくれよ梶山・・・)。三浦はポジ取りは良くてもやはり勝負は難しい。そもそも中盤で守備できる選手が少なく、それどころか守備的なMF無しで挑んだ試合すらありました(この辺のバランス取りに関しては余りにもやりすぎだろうと倉又監督に疑問を感じる部分です)。
そうなると守備面での負担が増えてくるDFですが、ここでまたしても茂庭が離脱。控えとしてある程度成長しだした増嶋(と、俺は評価しています)も離脱。ジャーンも満身創痍とMF以上の崩壊。やはりDFラインの統率には期待が出来ず、相手の動き出しを捕まえられない機会が余りにも多すぎました。試合勘、経験値の影響かどうしても甘い守備が目立つし、セットプレーでの守備はことごとくやられてました。セットプレー守備の問題はコミュニケーション不足の影響が強い様にも思います。
DF陣のケガはしょうがないにしても、東京にとっての誤算はCB藤山だったと思います。CBとしては余りにも致命的となるミスが多すぎて、二年前の安定感に比べて随分落ちた印象は拭えなかったです。SBとしてはまだまだ大事な控えとして使えるが、CBとしてはもう限界でしょう。残念ですが。
さらに、何とかボールを跳ね返してもそのクリアボールを奪えない。セカンドボール奪取率はかなり低かった印象です。これは守備の出来ないMFがズルズルと下がった結果DFラインに吸収されてしまい、こぼれ球を拾う選手がいないほどだったことが原因です。ボールを繋げる意識のクリアが出来れば済むが、キープできるFWも少なく、後手後手に回りスタミナの切れた選手達にはフォローする元気もなく、そもそもそんなクリアの出来る技術も余裕もありませんでした。
こう見ると、最初の守備の悪さがどんどん負の連鎖を生んでいることがよく分かる。どれかだけでも、気にかけて修正すればこの連鎖は断ち切れるでしょう。幸いにも今野も茂庭も戻ってきた。どちらもケガの完治具合や代表との兼ね合いによるコンディションの問題などはあるものの、もはや東京には欠かせない選手。ケガしたから、代表で抜けるから連敗というのは大問題だが、代わりの効くチーム作りは来年の課題とし(来季の監督はどうするんでしょ?)、今年はとにかくコツコツと勝ち点を積み重ねていくしかないでしょう。
大事な2人も戻り、チームに安定も多少ですが戻りつつあり、長いトンネルから抜け出すことも出来た。ルーカスも戻れるかも知れない。ではその先には・・・