結果の後に付いてくる「内容」 ×横浜戦

前節千葉戦はスコア上4-1の大勝で終えることが出来た。いわゆる原博実のサッカーの片鱗を見せての勝利だったことでこの試合はその勢いを引継ぎ、連勝を目指したいところだろう。しかし、そうは問屋が卸さない、まぁ簡単にはいかないだろう。
4-1という結果に隠れがちだが、結果は良かったもののそれに見あった内容があったかどうかとなると難しい。何より4点ともチームで崩した得点ではなかったからだ。前節の東京は前線のプレスの活性とそれにミックスするボランチコンビの充実ぶりが相手のミスを誘い、得点に直結する形でボールを奪うことが出来た。ボールを奪うという意味では主導権が握れてはいたわけだけどその割にシュートで終わることが出来ていないのは忘れてはいけないデータだろう。崩した得点が無かったという結果もあわせると尚更無視できない。
具体的に求めるのはリチェーリのスピード。それも攻撃時に相手を崩すための、スピードの『使われ方』。リチェのスピードが守備でボールを追いかける時にしか生きない代物だったら来季の契約更新はない。リチェに関して昨年からずっと言っていたのが「攻撃での自分の生き方生かされ方をまずは自らがもっと知るべき」ということ。ボールの受け方、狙うスペース、ドリブル技術、そこからのフィニッシュまでのパターンをもっと意識してプレーし、また周りに伝えないといけない。結果を出したから当分はリチェーリを使うことになるんだろうけど、この殻を破らない限り「年に一度のリチェーリの日」からは抜け出せない。
相手は早野マリノス。先日見た試合はあまりにもイケイケ過ぎで開いた口がふさがらなかったほど。そして「相手にかかわらず自分のサッカーを貫き通す」という指揮官の弁。合わせ鏡の様な対戦相手を前に、己のサッカーを引き続き出せるか、そしてその先にチームを進めることが出来るか?自らを貫き通す意志が問われる一戦となる。