華麗に、泥臭く、カップウィナー レビュー サハラ杯決勝 FC東京U-18 - 柏U-18

今さらながら、サハラ決勝を。この日はLUNA SEAもあってで近年無い濃密。M-1も語る!って事で随分後になってしまいました。スカパーにて生視聴。時間が無くてザックリとしたプレビューを書いていましたが、(久しぶりに)そこそこ当たったみたいで、そしてそれが良い結果を当てたということでとにかく嬉しいです。
プレビューに「内容は柏なのに・・・」となることを予想していただけあって、正直もっとやられると思ってました。徹底的に回されて、仕掛けられて、それを踏ん張りながら何とか活路を見いだす東京の姿を予想していたのですが、思った以上に東京が主導権を握った。それは見ての通り、東京のプレスの賜物。トップで見せる擬似的なものとはワケが違う、トップの岡田、もしくは岩淵がファーストDFとして追いかけた(勿論ファーストDFとしての徹底した内を切る動き、サイドに追い込む動きもこれまた素晴らしいわけだが)まさにその後。予測と連動でサイドの一点を奪い所として完璧に共有している様はとにかく美しい。あの柏(と言っていいくらいなのです柏は)を押さえ込んだ組織力となると、これは国内全てを見ても有数の出来だったと。完璧なシャットアウト。
さらに、それを90分間行い続けることが出来た逞しさ。相手を封殺する狙いがあっても、重要な試合でそれを90分行い続けることがどれだけ難しいか。国際レベルを見ても日本は、気力と工夫で強豪国に挑戦し続けるわけだが、その際に毎回立ちふさがる大きな壁。完璧に終わらせた前半が過ぎた時に途端によぎった不安『これはもしや「ガス欠東京」か』を、しかし後半払拭させたのは紛れもなく選手の意識の賜物。見た目にも落ちたと感じた時間帯からよくぞ気力で持ち直した。そして狙い通りの、活性化を求める交代策。90分間のプランの遂行として、完璧なモノを見た気分だった。
そのせいで柏は狙いが全く出来なかったと言っていい。7番輪湖が非常に恐かったのは確かだが、実はフクアリでの柏はそこまで極端に輪湖が目立っていたわけではなかった。柏ボールになった時に、狙いのポゼッションは確かに試みてはいたが、狙い通りの出来を見せていたのは前半の数シーンと後半立ち上がりだっただろう。
つまりは19番比嘉が絡むかどうか。柏のポゼッションが東京ゴール前へ危険な形で侵入する合図は、大きく前に張り出す3トップにくさびが入ってから。しかし、東京のプレスによってそこに良い形でボールが運べない。柏が攻撃として仕掛ける時に前線の選手が絡めない。故に自然と仕掛けを求める選手は後ろの選手(=輪湖)になってしまう。輪湖のドリブルを中心とした個人技は確かに非常に脅威だった。しかし、チームとしてあまりにも輪湖が目立ちすぎるのはチームの狙いが機能していない証拠だったと見る。輪湖が目立ったということは、東京の狙いが効いていた証拠でもあったと言えるだろう。

東京の一点目は、必要なタイミングでストライカーとして迷うことなく右足を振り抜いた岡田と共に、岩淵も共に評価したい。ライン際で相手と競りながら、反転してパスを出す一連のプレーは、見ため以上にボディバランスを求められるプレーに見えた。福西の後継者、と勝手に言っている自分としては、さすが「オレの」岩淵といったプレー(こんなの言ったモン勝ちだよな「オレの」って)(しかしサカダイかどっかで小笠原と形容していたのはちょっと違う様な感じも)。
東京2点目はまさに、プレビューで求めた「鋭い、居合いの一太刀」そのもの。切り替え速く前線にフィードしたボールを流れる形で、これまた柔らかく収める岩淵。キッチリポストとして後ろの山浦に落とすと、まさにジェラードばりの完璧なロングパス!裏一発抜けた岡田はこれまた完璧なトラップで前を向くとキックフェイントで完璧にタイミングを外すという、東京基準では衝撃的な落ち着きぶりで完璧なゴール。その後の柏の恐さも確かにあったが、大分戦同様、相手の息を止めるほどの完璧なゴールをまたしても岡田は獲ってしまった。
苦しい時間帯、耐えきった主役はDF陣。チャレンジ&カバーがこれまた徹底されており、チームとして瀬戸際を守りきった。守備フェイズの締めとして椋原のカバーリングは、この世代では敵なしだろう。まさに藤山。愛嬌ありまくる笑顔を早く味スタで見たい。

しかし読み返すと恥ずかしいくらいに「完璧」を多用しているなぁ。けど直さない。知識の足りない自分には、この日の東京の素晴らしさを形容するにはこの言葉を使うしかなかったから。そして、多用してまでもこの素晴らしさを伝えたかった、発散させたかった。結果としてこの世代のチームの試合をLIVEで2試合見に行けたことを誇りに思う。カップウィナーにふさわしい試合だった。
本当に、ありがとう。