パンパシ貯金始めました レビュー ナビスコ杯 -ヴェルディ戦

たまには、翌日出しのレビュー。とは言っても最初は当日出しをブチ上げていたんだけどさ。
まずは試合前のつぶやきについて。「ほーら言った通りジャーン」のためにも、これからもちょくちょく言っていきます。こういったのは可能性が無さそうでもとりあえず言っていかないとね。
まず、「エメの復帰で復活するのは、何と言っても『羽生』でしょう!」。エメの復帰によるチームへの効果から、エメ自身のポテンシャルの高さまで、これでもかと見せつけられた磐田戦。アレを見れば当然ヴェルディ戦への期待もおのずと高まるってわけだけど、その恩恵を一番受けるのは羽生でしょう!って話。
エメよりも早くに復帰した羽生だったが、しかしイマイチピリッとしない出来が続いていた。この原因はまずひとつは羽生の真骨頂であるオフ時のランが効果的でなかったこと。そしてその動きに対してチームが感じれてない、パスが出せない事。この2点だった。横へのボールの動かし、そして縦へは足元クサビのショートパスで実力を発揮してきた梶山を中心に、そういったボール回しで攻撃を組み立てて来た東京。その快進撃の中で、裏への飛び出しとそこをあらかじめ狙ったパスというのは、今季始めに比べれば非常に少なくなったと言っていい。そこで羽生が入って、裏への意識が強い選手が大きく裏へと抜け出す飛び出しを見せても、チームの意識としてそのエリアまで見えてなく、パスが出る事はほとんど無かった。しかし、そんないわばチームとしての問題と共に、羽生自身の動きの質もそこまで高くはなかった。何故ならば、それが危険なものであるならばその動きで相手を釣る事が出来ていたはずだから。羽生が結果的に犠牲になって、使わなくても貢献する場面があったかといえば、そんな場面はイマイチ思い出せない。羽生自身の問題も、復帰直後なのもあって当然の様にあったはず。
そんな状況が、エメの復帰によって改善されるというのがこのつぶやきの意図。良く動く+心憎いパサーぶりを見せるエメは、羽生とのシンクロ率が高い。羽生の動きに、エメならばそこにパスが出せる。お互いが近くを動く事で、パスが出る事で、リズムを取り戻し羽生が復活すると踏んだのが、このつぶやき。
さて、このつぶやき。結果的には微妙にハズレ(笑)
ボランチに変則的なトップ下と形容される場合が多いここ最近の東京だが、今日の東京は2ラインびっちりのクラシカルな4-4-2。左に羽生、右にエメという布陣を敷いた。そう、お互いが両サイドに張る場面が増え、自分がイメージしてた「近くでプレーする事で羽生の良さが引き上げられる」という予想とは違っていた。
しかし、過程は抜きにしても、羽生が復活したという面ではその通りの出来だったかと。一つに羽生のオフの動きに「嗅覚的」な勘が戻っていた事。ブルーノの得点直後の羽生のシュートの場面を取っても、危険なところへ運動量を向けて、結果ボールは転がってきて、危険なシュート場面に繋げてた。また、「狭い箇所でもスペースを見つける・作る」嗅覚。ブルーノのゴールに繋がったパスは羽生からだったが、簡単なパスと思う無かれ。前への強い意識で飛び出すと見せかけて急停止で降りてくる、狭いエリアの中でもスペースをしっかり作り、悠々とクサビのパスを散らしたプレーは、むしろボールを受ける前の動き方で勝負が決まっていた。これはMXで是非確認して欲しい。守備でもサイドチェンジの意識高いヴェルディに対して先回り的にチェックに行く場面も多く、SB徳永が相手をせき止めた箇所にまで降りてきて挟み込む守備も、通してこなしてくれた。「豊富な運動量」を「攻守の質」に替えるこの換金率(?)の高さ、羽生の真骨頂がようやく出始めてきた。
二つ目のつぶやき、「左腕に右腕からませて 潜り込んで立ち上がる様に投げる」。これはケンコバ曰く、一本背負いのシステム(@マジ歌選手権)。決してふざけてなんかいませんよ。決して。意図としては、これは椋原に向けた言葉。「フッキ対策」として椋原をぶつける意図ってのが、この辺に期待しているのかな?とふと思った次第。
フッキといえばそのスピードと抜群の体躯に何よりフィジカル。このフィジカルに対してまともにぶつかり合ったら勝ちは薄い。例えば同じ重心位置でぶつかれば、その勝敗は重心の強さで決まる。フッキの重心に勝てる選手が、東京なんかは特に少ないはず。そこで必要なのが「工夫」。世界と戦う際に、同じく体格で苦労しているラグビー日本代表が『世界一低いタックル』を標榜して戦う様に、渋川剛気が合気道で最大トーナメントに挑む様に、そんな工夫をマッチアップに求めているのかもしれない。長友然り、椋原然り、小さい選手がフッキの懐に潜り込んで、そして立ち上がる様に投げる(笑)そんなマッチアップに期待してのつぶやき。
これも結果は微妙にハズレ。だって、投げなかったから。
けど椋原、非常に頑張っていた!フッキは前述の身体能力以上に、ドリブル時の独特なリズムに思いの外苦戦させられていた。けど椋原をこの日見ると、反転して食らいつくスピードに非常に長け、粘り強くそして身体を張ってガンガンとスライディングを仕掛けていた(佐原に「やっちまえ!」と言われて終盤やったのインパクト!てか佐原自重しろよ笑)。そして守備100%を崩さないなりの攻撃参加、期待されてないクロスも平山にドンピの場面も。至近距離の味方にフルパワーで投げる超攻撃的スローイン。十分仕事をやってのけた。メロロンな椋原は今後も出番があるかも、サッカーaiの表紙も近い!!
さて、言い訳に結構な尺を割いてしまったが、「ほーら言った通りジャーン」な言ったモン勝ち、という面ではボランチに据えたブルーノの活躍を取り上げない訳にはいかない。CBで起用されてた時からにじみ出ていた「スルスルと前へ」の感覚が大爆発したこの試合。そう、これが見たかった!ブルーノは藤山とかと同じ、「ドリブルの道筋を見つけるのが上手い選手」。技巧派ドリブラーとは違い、いかに自分が楽にスルスルとドリブルできるか、その道筋を瞬時に見つけてそこを縫う様にドリブルするタイプの選手。そのタイプの究極が、自分は山瀬だと思っているんだけど、山瀬ほどのスピードが無くても効果が高いのがこのタイプの選手。この日はむしろオフの動きでの、ゴール前への飛び込みの方が目立ったが、こういった「自らの前への推進力」を生かせるボランチのポジションは、ブルーノにとっての最適なポジションではと思っている。現在の浅利の使われ方、それぐらいまでは容易に地位を上げられる事が出来るはず。性格の素晴らしい外国人で、本当に良かった。ブルーノもまた、頼れる助っ人外国人だ。
方やヴェルディは…。何て余計な事は言いたくはないが。しかし例えば、「少数派」「マイノリティ」を好みがちな現代日本で、現状観客動員の少ないヴェルディだって生きる道・逆転の道はあるはずなのに、なぜここまで『ヒール』であるのか?ってのは首を捻らざるを得ないところ。自分が東京サポだからそう思いこんでいる、ってわけじゃあないレベルのヒール臭を今の緑に感じるのは、他サポはどう感じてみているのかが気になるところ。余計なのでここまでにするけど。うーん。
そうそう最後に平山についても。この日は良かった。「もっとできる」って言う人は、その人なりの叱咤激励なのか、平山にどこまでを求めているのか分からないけど、とりあえず凄く良かった。まず「ムダなタッチが減った」。ムダにタッチを繰り返すほどに状況は悪くなる一方、機は逸しチャンスを潰すのが今までの平山だったのが、その無駄が無くなり、簡単に叩いてからゴール前で勝負する。平山の狙いがこの日はプレーに反映できていた。相手DFの視界から一度消えて、大きく膨らんでフリーになるFWらしい動きも見れたのがとにかく嬉しかった。今日の出来にはゴールをプレゼントしてあげたかったが…ただこの調子が続けばまた胸張って「平山を代表に!」って主張できる。もう少し、頑張れ。
勝ち点差、得失点差共に1位通過は簡単な道のりではないが、まず狙うべきは残り2戦をしっかり勝ちきる事。得失点差にこだわり過ぎなくても、しっかり2勝出来れば2位通過もそれなりに優位になるのでは?そして今の東京ならば結果と共に「育成」も両立できる。これだけの結果を残しながら、5月の時点で出場無しがフィールドプレーヤーでは鈴木・小山・下田の3人だけ、ってのはこれはかなり驚異的でしょう。確実に勝ちを狙って、そして他の3人にもチャンスとふさわしい舞台を与えるためにも、是非狙いたい予選突破!
ACL貯金に続いて、パンパシ貯金を始めましたよオレは。アウェー大分戦にすら行ったことのないオレだけど、真剣に貯金始めますよ。来年どうだなんて甘いことは言わないけど、数年先に、この体制で、世界に打って出る将来をオレは確信し始めました。今の東京に実際、あとどれだけの伸びしろが残されてるかも実は分からないし、この試合だって問題点や不備は多くあった。けどいま向けられているベクトル、その指す方向に「降格」という文字はとうとう見えなくなってきた。そしてその代わりに見え始めてきたのが「世界」…。備えあれば憂いなし。むしろ微かに見えた将来に対して準備してなかったなんて、そんな愚かなことはする気はないです。
大体オレの東京が日本を出る時に、オレがいないなんて考えられないから。
どうです皆さん、貯金始めませんか?ご利用は計画的に、ってさ。