お出かけ前のちょいプレビュー

たとえボランチに福西がいなくても、東京のバイタルエリアというのはケアを怠っている状況が多いところである。なので、そこを主戦場としている実力のある選手が相手にいると、これはもうその選手の出来次第で勝敗が決まってしまうと言っていい程の要素となる。
山瀬功治は、現在バイタルエリアで戦わせたらピカイチの選手だと思う。パス・ドリブル・ミドルシュート全てがトップクラスで、おまけにあの狭い空間を切り抜けるスピード・アジリティ・判断力まで備えている。東京にとってはこの上ないくらいに苦手な選手である。
今年はもう4度目のマリノス戦だが、何度試合をしても勝敗は山瀬の出来で決められ、山瀬をどう抑えるかが常にメインテーマとなっていた。山瀬が低い位置でバランス取りに追われる試合では東京は完勝し、生き生きとエリアを荒らされた試合では4失点の完敗を喫した。
山瀬がシンプルに、自分の実力を発揮してしまえば、東京は苦しい。他のことに追われてしまうほどのハードワークを東京は仕掛けたい。

東京的なポイントはやはり伊野波か。「リチェーリにどんどん仕掛けさせる。上がりを自重し、後方支援に徹する」という意識は、正しい。恐らく、伊野波が上がってもリチェーリは、伊野波を上手く使えないからだ。伊野波を使えないでボールを取られれば、それは相手に広大な裏のスペースを与えることになる。そういう意味では伊野波は守備第一、パスコースを生むフォローに意識を集中させた方が良い。
他にも、フィード精度は求められるだろう。東京DFラインでのボール回しでは、パスコースが前方一つもしくはパスコースがない状況でSBにボールが廻る機会が多い。そうなるとSBからはトップに向けたロングフィードを繰り出さざるを得なくなる。しかし、そこはフィードに自信を持つ伊野波の、見せ場の機会とも言える。
今の伊野波は、右SBしか出来ない。左SBをやる機会もあったが、左足精度に自信がないのかことごとく切り返して右足でクロスを上げる機会が多かった。その為にせっかく良いタイミングで上がりを仕掛けられても崩しきる勝負まで行けないし、それ以前にその手前でボールを受けた時にもボールを右足で扱いたがり、そこを狙われてた機会は多かった。両足の精度に「自信の差がある」のも問題だが、しかしその言い訳は右SBに配置されれば通用しなくなるはずだ。しかも上がりを自重するとなると、これはポジショニングの出来が更に求められる。伊野波にとっては正念場。パフォーマンスが求められる試合だ。
累積が多く溜まっている状況が変わらない中で、その補充の多くの部分を伊野波に求められるであろう事は容易な想像である。故に、ここ最近はココで多くの要求を伊野波にしている。伊野波が東京で、ピシッと仕事をし切る姿をそろそろ見たい。
じゃ、これから味スタ行ってきます。