時期的なコンディションは差し引いても、しかしある程度『本気』を感じられるスタメン構成。いよいよ、北京を賭けた一年が始まる。
前半の注目は平山・カレン・李の3トップ。思ったよりもお互いの距離感がしっかりしていて、流れる動き、追い越す動き、追い越される為の動きの意識がしっかりしていたと思う。特に平山はドンと当ててきたパスをしっかり下がって受けて、パスを落とすなり梶山の上がりを待つなりとタメがしっかりしていた。カレンに関してもスペースを作るデコイの動きの意識が見て取れ、李も積極的にボールに絡んでいく動き、とそれぞれの動きがなかなか心地よかったと思われる。
後半はアメリカが出足の速さとフィジカルで優位に進め、日本は耐える展開からの立ち上がり。
ただ、チームに根深い問題は未だに完全な解決を当分見せられないだろうという雰囲気が漂う。それは『全体の距離感』。FW・MF・DFそれぞれの分断独立を未だに感じる。単純に遠い。3トップにまだ梶山が絡む意識が見えただけ前回よりはよかったかもしれないが。ただ、梶山が絡む狼煙はほとんどが中盤省略の平山へ向けたロングボール。底から組み立てての攻撃が出来てないのは、縦の距離感が原因の一部だろう。
この試合はもう一つ、サイドからの攻撃がイマイチだった事が問題の一つとして挙げられるが、これも攻撃が底から組み立てられない事が原因だろう。特に本田圭が攻撃の組み立てという面であまり絡むことが出来なかった。サイドに位置する本田圭が『起点』となる様なパスが回ってこなかった。平山のくさびのパスがサイドに回ればいい話だと思われるかもしれないが、その為には中央もしくは3トップのサイドにいる選手のフォローが入るべきで、「中央から追い越す意識」のみしかなかったこの日の(いつもな気もするが)日本では決定的なサイド攻撃は出来なかっただろう。サイドを起点にするのか、仕掛けるポイントに据えるのか。どちらも出来ずに、非常にもったいない使われ方をしていた様に思う。水野に触れるならば、まだコンディションが上がってきてない印象を受け、トラップの質に苦労していた様に見える。そして家長は縦への強さを良く発揮できてアピールになったと思う。しかし、そこに絡む、フォローが無かった。
さて、日本代表。今回これだけの成果と課題が出ました。今年始動の試合です。このチームに『その先』の質はこれから生まれてくるんでしょうか?(←正直、日本人監督がやる代表チームがどれも同じに見えて仕方がない。という心の底の本音を踏まえた皮肉です。)その先を見せるための日の丸先生です。
まぁ何より日本の問題は、国際試合で第四の審判という立場と言えども東城を据えてきたという事。アイツを世界に出しちゃダメだろ・・・
最後に東京絡みの選手について。
梶山は、金田さんから「まだ消えてる時間が多い」と言われていたけど、あんなモンでしょ(笑)むしろ「良い梶山」がまだ出てた方だと思いますわ。ま、もちろんこれから金田さんが要求するレベルにいってもらった方が嬉しいですが。梶山のプレーに対する金田さんの反応がいちいち面白く、本質的には梶山に相当期待をしている事は見て取れたんで。
伊野波については、自身が伊野波はCB適正無いと思っているだけに未だに違和感を感じてしまう。反町もオシムも、適性を感じているみたいだが、CBを任せられるほどの基礎能力は無いと思いますが。その点ヒロミは多少気付いている感があり嬉しいところ。自分と博実の感性を信じます。けど、今日はまだ及第点の出来だったと思いますが。
平山に関しては、調子の良さから今年はなかなかの結果を残すだろうと予想しているほどに注目しているんですが、他サポの方々はどのように映ったでしょう?ボールに絡むための上下動とパスの質、ルーズボール等の反応の早さは現時点素晴らしいと思うんですが。
李忠成は、まずこの場に立てた事を素直に喜びたいです。FC東京U-18で梶山と一緒にやっていた頃を思うと感慨深い。もちろん淋しい気持ちはあれど、間違いなくこれは柏への移籍という決断とその後の努力の勝利です。まずはここで喜び、そしてまたU-22日本代表への期待を込めて重い要求をこれからしていきましょう。