オランダ戦の負けは「正しい負け方」じゃなかったのか?

短期的な問題。岡田監督の仕事ぶりに対して、どう評価するか?

世間は当然ながら「否」一色。

何がしたいのか分からないと言う人がいる。全く成長していないとすら言う人もいる。それに加えて今回の結果。東アジア選手権の結果は、いわば「否の上塗り」のような結果になった。そしていよいよ解任論が。サカマガ・サカダイの二大誌をはじめとして、あらゆるメディアが一気に解任へと舵を切った。

片や自分にとって、今回の結果は「否の上塗り」ではない。岡田監督の考えるやり方という面では「賛」であった。


日本サッカーが今、手にある武器のみで、世界とどう戦うか?

大前提として、もちろん組織はしっかり組まれたチームでなければならないだろう。個で劣る分をうんたら…っていう常套句的な意味でもそうだし、世界を見渡すと案外キッチりと組織を作れた状態で出場出来るモノでもないという点でも。キッチり過ぎるくらいに、世界と比べてそれはもう「空気読めよ!」ってくらいに組織を作ってしまう。そうした方が日本にとっては「チャンス」だ。また、その組織づくりという点で日本人は勤勉になれる。それは日本人の長所として、「日本人らしさ」として当然活かすべき点だろう。

では、その組織がどうであればいいのか?組まれる組織にも、その種類は当然幾つもある。

例えば、チームの能力を五角形に表すグラフがあるとして。その五角形を均等に大きくすることが出来れば、それが何より望ましいだろう。これはオーソドックスなチーム造りと言え、優勝した中国代表なんかはそれに近い造りだった。

けど、日本はそれでは世界に勝てない。

五角形に均等な大きさを求めたら、必ず個の弱さにぶち当たる。現在の日本は、CBはサイズ・スピードが無い。FWにはまともなストライカーがいない。MFは本番でお腹壊すかもしれない。選手に足りなさがある中で、均等に五角形を広げようとしても、広げれるサイズには限界がある。対アジアならばそれで勝てるかもしれないが、対世界となればそういうわけにはいかない。個に弱みが無いチームが広げた、大きな五角形のチームとぶつかれば、必ず地力がモノを言う。そして、世界に負ける。

ならば日本はどういう組織を組むべきか?

例えば極端にある要素が飛び抜けたような、例えば異色であることによって「相性の妙」を勝敗の要素として引き込めてしまえる様な、一点突破の槍として挑むようなイメージ。そんな、普通とは違う、五角形としてはイビツな組織を組むことで可能性を見いだす。そのような「工夫の組織」が必要であると自分は考える。

日本においては、工夫の組織なんて、そもそも考えない人すら多い。過去、年代別代表を任されたレベルの低い監督なんかは、その工夫の発想を怠り、終いにはまともな組織すら全く作らずに世界大会に挑み、そして無駄に散っていった。史上最低の代表監督として名高い牧内辰也然り、先日のU-17W杯での池内豊然りである。

岡田監督はその点で、ここまでかなり異色な「工夫」を試み、実践してきた。牧内・池内の様な「最底辺」と比較した様な言い方は、それじゃあ論として飛びすぎだし、何よりJリーグ連覇という実績のある方に対して非常に「失礼」ではあるが。

岡田監督による、その工夫の組織の「解」。それが、あのアホみたいに駆け回る「強烈プレス」と、極端なまでの「数的優位へのこだわり」だったのだと思う。これが、いわゆる岡田ジャパンのコンセプト。

その解は自分は正しい判断、正解にかなり近いものであると考える。


そしてそれが出来たのが、集大成だったのが欧州遠征でのオランダ戦。

強烈プレスは機能し、オランダを封じ込めた。数的優位を作って、何とか世界のトップ・オブ・トップに食らいついた。そして、結果0-3での惨敗。

そんな、あのオランダ戦の惨敗を、いま改めてどう観るか?

岡田監督解任論が一気に噴出し、その際には「負け方が大事だ」という言葉が多く使われている。正しいことを言ってるようでもあり、その判断基準はしかし「いかに頑張ったか?」だなんていうふわふわしたものだったり、定義すらされていない様なものばかりだ。究極、じゃあ試合終了後に選手がゼーハーゼーハー疲労の素振りさえしてくれれば、それでイイのか?とすら自分は穿ってしまう。実効率があまりに悪い「意味の無い疲労のサマ」なんてのは、ジーコジャパンの時にもう充分見させられた。あの疲労感に感動した者は果たしていたか?あのチーム成果程度でナニ疲れてるんだよ!とむしろ怒りを感じていたのはオレだけだっただろうか?やはり、それでは基準としてあまりに曖昧であり、正確ではないのである。

ならば、基準の一つとしてオランダ戦の是非について、改めて話をしようじゃないか。


オランダ戦でのあの負けは「正しい負け方」じゃなかったのか?

試合後に残った大きな絶望。あの絶望の詳細は、「やりたい事は分かる。やろうとしてたことが間違ってたとは思えない。むしろあれしか無いとすら言える。けどそれで大惨敗をしてしまった」その現実に対する絶望だったはず。あの試合について、自分の周囲レベルではあるけどスタジアムでお話をさせてもらったり、ネット上で意見を交換させてもらったり等して、ほぼ全員がこれに近い絶望だったと話していた(念を押すがあくまで自分の周囲のみでの話)

あの試合。岡田監督がやりたい事、工夫の解であると考えられる「強烈プレス」と「数的優位」は、ハッキリと実行する事に成功した。通じる所と通じない所が見え、そのタイマー的な限界も露になって、対世界との距離も正確に測れたであろうあの試合。あの試合は「正しい負け方」ではなかったのか?

自分はあれは正しい負け方だったと思う。日本が世界と戦うにはこれしか無いと思える工夫の組織を発揮して、挑んで、そして敗れたあの試合を。

だから、今のこの状態でW杯にどう挑むべきか?となると、自分が求めるのは、オランダ戦で見せたようなあの工夫の組織で世界と戦うことである。


もちろん、あの試合には問題が山ほどあった。組織を実行する選手の、選考についての問題。本田圭佑中村俊輔があーだこーだってのもチーム内にはあった。一番の問題は、その工夫の組織が60分ぐらいしか発揮することが出来なかった事だろう。

明らかになった問題は、もちろん潰さねばならない。あの試合は昨年の9月に行われたもの。これらの問題点が、それから経過した月日に見合った分だけ、「工夫の組織に磨きをかける」事で本番を迎えるのが当然、自分の希望。

そして、その研磨の様子はニュースからも漏れ聞こえてきた。例えば、岡田監督が「総走行距離を伸ばす」事に気をかけているのは、12km走れていたものを13km走れるようにしようとしているのは、磨きをかけるという意味では間違ってはいない。もちろん、手段としては無茶が過ぎるものではあるが(笑)。城福監督は同じ問いに対して、5秒後に50m走らなくて済むように今15m全力で走れ!タイミングを逃すな!という形で「12kmの「質」を上げる」というアプローチで取り組んでいる。それに比べれば随分と…とは思わなくも無いけれど、もう一方で走り方の改善で磨きをかけようなんて発想は岡田監督らしい手法だなと感心してしまう。同じフィジカル系ならば、他にも体幹にこだわり、当たりの強さを求めることでぶつかり合いでの「無駄な体力の消費」を減らそうと取り組んでもいる。あとは選手選考。誰を選考し、誰を途中投入するか?またそのタイミングは?

いろいろと手段はあるだろうし、取り組んできた跡は伝え聞いた。少なくとも磨いているのならば、「60分タイマー」が多少でも伸びるのであれば、自分の中ではそれはより「正しい負け」に近づいていくことになる。


だからこそ、年明けのこの4戦が不思議でたまらない。

3試合を観戦してみて、自分が求める「工夫の組織」は殆ど観られなかった。オフシーズンの、コンディションが整っていない時期だとしても。やりたい意図は分かるけどコンディションが追いついていない、なんてレベルにすら無い。完全にオランダ戦の時に比べて元本割れしている。何故、あのサッカーが出来ないのか?

確かに4戦を追うごとに、微々たるレベルではあるものの、あの時の工夫の組織に近づけているようには思える。しかし、それでも足りない。取り返せていない。岡田監督はその為にすべきであろう、選手起用も選手交代の改善が全く出来ていないし、選手は選手で程度の低い問題、「丁寧にパスを出す」だとか「フォローに入ってあげる」だとか「独りよがりなアイデアプレーでボールを失わない」だとか、超がつくほどの基本事項が全く徹底されていない。まるで今年に入って途端に、磨くことを放棄した様にすら見えてしまう。

おかげで、この4連戦で世間の殆どを敵に回してしまった。この結果を生み出したのは大きな問題。これは岡田監督の自業自得だ。


W杯に向けて、工夫の組織を磨くこともやるべき事の一つであるが、それ以外に例えば「自分のやりたい事を『やりやすい方向』に持っていく」事も、監督として必要な所作であろう。その点で、岡田監督はあまりにも下手すぎた。

今回の成績。酷い成績を取るにも、取り方ってのがある。「言い訳を挟み込める余地」を作れば良かった。「ベストメンバーが組めなかったから負けた」と言い訳出来る起用法をすれば良かった。選手起用の選択は岡田監督に委ねられているわけだから、余地を残す所作なんてのは容易く出来る事である。それをすれば良かった。なのに、それをしなかった。

メディアに語る言葉だってそう。何も「カメラの向こうにいる何千万のサッカー馬鹿におべっか使え」と言っている訳ではない。あくまで自分がやりたい事を、やりやすい様にするためだけに、メディアを通してファンを先導する事だって出来るはずだ。様は上手くメディアと付き合い、メディアを逆に「利用」する考え。しかし、岡田監督はメディアを利用しようという気はない。その態度、所作、岡田監督の頑固さが、結果これほどまでに反感を膨らます事になった。

前回エントリで、自分は日本代表を正しく批評することを期待すると書いた。「正しいターゲットに、正しい批評の矢を向けろ」と。そのおかげなわけはないけれど、偶然にも上手い具合に、この4戦では岡田監督だけでなく、JFAに対してもかなり深い責任追及がされていたように思う(個人的には、まだ選手に対する批評が正しくされていないと考えるが。選手から発せられる、あまりに微々たる感情は到底満足出来るものではない)。

こうして、例え正しいターゲットに批評の矢が以前に比べれば正確に分散されたとしても、今回の件で岡田監督に向けられたその批評の矢は、監督が解任されても仕方の無い量に達していた様に思う。韓国戦のあの内容、あの雰囲気は、自分程度の観戦レベルの中ではあるが「監督のクビが飛んでもおかしくない試合」そのものだった。

致死量に達するほどに矢を集めてしまったのは、それは間違いなく岡田監督の責任。元本割れさせてしまったその内容についてもそうだし、岡田監督自身によって、矢の量はもっと減らすことが出来たわけだから。だから、今回の件で解任論が膨れ上がることも分かるし、解任されたら仕方が無いなとは自分も思った。納得できる。反論出来ない。明らかに、致死量に達していたのだから。


結果、翌日に犬飼基昭会長により岡田監督の続投が発表された。判断自体の是非はともかく、翌日にそれなりのものを用意し、意志をハッキリ示したことは素晴らしい事だったと思う。そして良くも悪くも、日本が如何にしてW杯に挑むのかも、これにより決まった事になる。

前述の様に、自分はオランダ戦での負けを「正しい負け」だと評価している。だから、解任されてもおかしくはないという納得はありながらも、「今から監督を変えるリスク」と「またオランダ戦の様な工夫の組織」を目指すのとどちらか?となれば迷わず後者を選ぶ立場である。何故ならば、後者の方は「やれていた事をやる」だけだから。それで自分が求める正しい負け方に近づけるのならば当然の選択だ。

W杯に向けて、日本の方針は決まった。岡田監督続投だ。

ならば自分の願いは一つ。

正しい負け方であったあのオランダ戦を思い出し、まずは、「やれていた事をやり直す」。そしてあの時出た課題を潰しながら、改めて磨きをかけ始める。十分な準備で取り戻し、最終的にはあの時より磨かれた「工夫の組織」で、勇敢に世界に挑んでもらいたい。それこそが、今の日本に出来る最高の形ではないだろうか?


ドイツW杯に日本代表を応援しに行き、帰国してみたらまだ続いているW杯そっちのけでもう後任監督の話で盛り上がってるだなんて絶対におかしい。適当な検証でお茶を濁し、結果示された軟弱な「長期的な視点」が、年代別代表での成績を直撃し、既に南アフリカW杯で影響が出てしまっているこの現実。これで良いわけがない。

今回こそは、そういうわけにはいかない。今回の件で良くも悪くも多くの膿が晒され、それらに向けられる批評の矢その総量は、これまでのW杯以上になるだろう。これならば、もう中途半端に次に進む事は無いと期待出来る。W杯が終われば本格的に、短期的・長期的それぞれの視点での問題に真剣に取り組まなければならない。その為にも、少なくともサッカーを愛している人間だけでも熱い議論を尽くさねば。正しいターゲットに正しい批評の矢を向けなければ。熱くなければ、興味の無い人間が振り向いてくれるワケがないのだから。

それこそがW杯イヤー。4年に1度のお祭りじゃないか!



ってことで、その上で、最後に岡田監督に向けて声を大にして文句を言って締める。

岡田監督の工夫の組織は時として「ちびっこサッカー」と揶揄されることが多い。しかしそれはあくまで、岡田監督が考える工夫の組織のために人選をしたら、結果としてちびっ子ばかりが揃ってしまった、そうなっただけの話だと信じている。まさか、本当に低身長を基準としてスタメンを選考はしてないはずですよね?と信じさせてもらう。

平山相太の話である。彼を入れることで、果たして工夫の組織は崩れる事になるのか?岡田監督はコンセプトを曲げる事になるのか?

平山相太は変わった。本気になった。東アジア選手権中に与えられたオフの期間にも、自主的にFC東京小平グランドに顔を出し汗を流すほどに。本気になった平山は、走れるようになった。忠実にチェイシングを行いパスコースを切るばかりではなく、単体で追ってボールを奪えてしまえるほどに深いチェックを90分通して出来る様になった。足元の上手さは相変わらず、スルーパスはリーグ6位を記録した。そのパスを出すための受け、顔出しも城福監督の下で磨きをかけた。さらには本来の長所でもあるフリックオンはリーグ3位、これは今の代表には無い要素だ。

FC東京ファンの身贔屓としての意見。平山相太が先発に入ることで、岡田監督の工夫の組織、そのコンセプトが崩れるとはとても思えない。むしろ一番適した存在であると胸を張って推薦したい。

平山相太には、岡田監督のサッカーは出来ませんか?

生まれ変わった平山ならば、岡田監督のサッカーは出来る。使い方が悪いだけですよ。

平山相太を舐めないでいただきたい。