笑ってサヨナラ -神戸戦

前日に、やっとの神戸戦はもうサクっとね。


チームとしては物足りないけど、選手個々はよくやってくれてた。そんな試合。

そういう試合って、物言うにはなんとも難しいもんで。足りないのを埋めるために「ガンバレよ」と選手に言えない。選手の出来はいいんだもんだって。けど、明らかに不足。その辺りの葛藤に、モノ言ってスッキリしたい人間はもどかしくなる。

ただ思えば、当然でもあるんだよね。それこそがスタメン不在の、もっと言えば城福東京においての明らかな軸の選手、彼らの不在のせいなんだから。平山・梶山。だからこそ彼らはスタメンであり、逆に不在を感じるくらいじゃないと中心軸としては物足りないって話になるんだからさ。

だからそれよりも。だってそれ以前の話でここ数試合は苦しんでいたわけだから。選手がどうにも動きが悪くて、いい部分がまるで発揮されなかったこれまでの状況。それに比べればずいぶんな進歩なんだと。


まずは田邉草民。彼から始められる嬉しさ。

草民に関してはちょくちょく取り上げる角度としても、ずいぶんと好意的な切り口になることが多い。自分はやっぱり彼の才能、センス、それを育んだ土壌にある程度の信頼を寄せているからだと思うんだけど。あれだけ良くないプレーをし続けても「いや大丈夫」「これを超えれば」と、かなりポジティブに草民を見ていた方だと思う。だから今回の活躍は、自分の求める草民像の一端を、しかししっかりと見せてくれたわけだから非常に満足。

それがじゃあ「何でだ?」ってところにまで突き詰めないと実は根本解決にはならなくて。だって直近の草津戦ではあんなにメッタメタにメンタルやられていて、明らかに「ソータンしてなかった」。それがこの短期間でガラッと、仕掛けどころと発揮しどころが整理された姿を見せてくれたわけだから。何ででしょう?彼女でもできたのか?(安直)そのルートはまぁどうでもいいんだけど。

けど安定してパフォーマンスしてくれればやはり草民は無敵のヒーローになりうる存在だと思っているから。ハイクでの記述を引用する。

ジャパンズエイト合宿でU-○○なエリート根こそぎ連れてきて、その中でも草民の発想力ってずば抜けてたらしくて、オンリーワン過ぎて反感買いまくってたらしいのよwwユースエリートイズムで育ってきた選手達にとって草民みたいな純王様的発想で過ごせれたヤツって嫉妬して仕方ないんじゃないかな?英才教育と王様的に育つ事って、近い様で大違い。エリートとして育ってないから、草民はたぶん「正解を知らない」そんなガラパゴスとして残されて、結果オンリーワンとなった草民。そんな事実、レポを聞いて、ワクワクしないヤツがいるのか?っていう。

「日本サッカーの正解」に沿って、その時代ごとにJFAはまぁしっかりと草の根指導者レベルにもその狙いを浸透させてるなぁとつくづく思わされる中で、今のサッカー選手って本当に「ひとつの正解」の傘の下で育った選手が非常に多くなってきた。

そこから大きく外した思想の下に育ったアドバンテージ。

発想が違うどころか、そもそも正解の違うところに育った草民だから。簡単単純なことをしていても、そのそもそものプレー選択自体が標準と大きくかけ離れることで生まれるギャップ。からの、オンリーワンの存在感。

先日のアーセナルの試合なんか見てても明らかだけど、求めるスタイルのために揃える11人は、11人共に同色じゃダメなんだよね。それだとチームとしての幅を狭めるし、そこに行き詰まったときにもがく術がない。脆い。

だから同色中心ながらも、そこには全くの異色を取り込んでおかないとならない。他が右を観るときに、左を見れる選手。他がパスの時にシュートを選択する選手。11人が右向くチームを相手にすることほど、受ける側としては楽なことがないわけで。

異色を混ぜ込むことへの度胸、そして発揮できるだけの受け皿の大きさ。

異色になれる選手として、草民にかける期待が自分はどうしても大きくなってしまうんだわ。


そして平松。

もう観る人誰もが、ちょっと今日の出来は違うぞ、とビシバシに感じてたでしょう。単純な神戸の攻撃を確実にシャットしただけでなくて、とにかく単純に蹴らないその意識。前から前から、予想以上に人を嵌めてくる神戸の守備を前半の途中には慣れて見せ、掻い潜り縦のボランチへパスをしてみせたりキックフェイントで華麗に相手をかわしてみせたり。「オーレ!」な活躍は誰もが認めていたはず。

この日の出来がものすごく良かっただけに、それに報いる結果が、貴重なゴールがしっかり付いてきたのは嬉しかった。なかなか粋な展開を作るじゃねーかとね。

けど、このゴールの価値はそれどころの話で無い事も皆が知っている。

試合後に行われるセレモニー。その意味を思えばこの試合は勝たねばならなかった。「青赤のユニ」を着る最後の姿(アウェイユニではやはり、ダメ)を笑って終えれるために。笑ってサヨナラ言えるために。勝ち点3のための勝利以上に背負った重み。責任。それを成し遂げた事の重大さ。

東京ダービーでのスーペル・ササゴール級の、あの一発だけで永久に平松を愛する事が確定したって程の、それくらいの評価をしてあげたいゴールだった。何言ってもいいし、先に泣いたっていい。それくらい簡単に許せてしまえるほどのことをしてみせたことに気付けない人間は、悲しいくらいの阿呆であり、本当の青赤じゃないんだろうな。

このタイミングで書いている以上、ブルーノとの契約非更新も森重とのなんたらも知った上での発言になってしまうが、簡単に若手への転換をしたがる、現場の言葉よりも軽く「ベテランの重要さ」を切り捨てる強化部の方針により、来年に向けての、平松への掛けざるを得ない期待の大きさがみるみると膨らむこの一週間となってしまった。その期待に苦しむ来季に、そして明日にもなるのは、彼にとってはプレッシャーにもなり、しかしそれが彼が望んだ厳しいJ1の舞台とも言える。その舞台に立てる権利が欲しくて必死の逆襲を企てる者でひしめく中で、彼の立場、重圧は「ハッピー」だ。


来季への期待、そして不安。

補強施策が報道で漏れ聞こえる度に、この相反する感情にぐちゃぐちゃにされるわけだ。

しかし、来季への期待を示せるのは何も補強に限った話ではない。明日、「終わりの地」新潟でだって明日への希望は示せるはず。

あそこが良かった、ここがダメだったと、振り返れば思うことだらけだけど、やっぱりオレは来季が楽しみで仕方がない!

フジにサリ。青赤の魂その大部分を担っていた彼らが抜けることで、図らずとも次へのステップを踏まざるを得なくなったなったオレの東京。そのステップを鮮やかに踏み切る、明日の新潟になることを心から願う。

自信のメンバーで久しぶりに迎えられる試合。何だかすごい楽しみですよ。