そういえば高円宮杯の準決勝、名古屋戦を振り返ってなかったのでここで簡単に。
チャンスだけ見れば前半の方が決定的な場面は多く、前半のあの場面が…と振り返りたくなるところだけど、東京らしいサッカーをやれていたのは後半の方だったと思う。
ボランチの大貫・三田啓のコンビは、個人的には「ヨコのヌキ・タテのタマ」と形容していて、ボランチからの多彩な配給の中でも、ヨコに動かす展開力に長けた大貫とタテに危険な仕掛けを合図する三田啓のコンビが東京の多彩な攻撃の一つの華となっていた。
それが今回は三田啓が抜けて、単純にタテに入らなくなった。トップの岩渕にはボールがあまり入らずに、さらに相方の重松が居ないせいでたまに入るボールもパスとは呼べないクリアボールも全て追い、受け、捌かなければならなくなってかなり厳しかったと思う。それでも競って結果マイボールにしきってしまえる岩渕はやっぱりスゲェと感心しきりだったわけだけど。けど攻撃の形としては岩渕にどう繋げるかが上手く行かなかった事、またその繋げるためのラインとして山浦をトップ下に置いた事が功奏さなかったことが内容面での敗因だったかな、と。
頭に山村を置いて岩渕を一つ下げた後半。やはり下げただけあって岩渕へと繋げるラインが周囲的に楽になった。また岩渕がボールを触れる様になったおかげで東京らしさが徐々に増してきたが。
セットプレーの失点は完全にマークのズレによるもの。東京が重ねた選手交代によって生まれたものだろう。しかしその直前、逆に東京が得たCKでは逆に畑尾が全くのフリーで、マークの選手が誰もいない状況でもあった。お互いに稚拙であり、お互いにチャンスがあり、その結果の明暗だったと思う。
東京の内容が良かった、と言うつもりは全くない。名古屋の内容が上回り、名古屋の勝利がふさわしい試合だった。特に名古屋は前回クラ選での大敗を目の前で見ているだけに、内容が非常に良くなっていたのはよりよく感じ取れた。
東京としては言い訳が非常に立つ敗戦であったのは間違いないが、それゆえに「もっとこうしていれば」と振り返る事も非常に多かったはず。また、その一瞬の全てを出し切った故の敗戦だったのも事実。そのおかげで手にした悔しさは大きかったはず。その敗戦を糧として、そして結果として示さなければならない戦いは既に始まっている。
その舞台、Jユース杯の予選大宮戦を観てきた。19時キックオフ。La EDOGAWA。
サッカー処さいたまのユースであり、昨年度のこの大会での印象が思い起こされる強豪チーム。GL突破のライバルと言えるチーム。しかし結果を先に言えば東京の完勝。立ち上がり10分ほどは大宮は元気だったがそれ以降は何もさせなかった。
正直に、差があった様に見えた。相手は10番の子が足技有るかな?ってのと途中出場?な後半左サイドに入った子くらいか(背番号が全く見えなかった)。ただそんな個人能力の差以上に何よりチームとしての完成度。
東京はチームとしての完成度というか成熟度が、改めてスゴイ。ちょっとこの年代とは思えないくらいの大人のサッカーをしている。個のアイデアも局面で十分に発揮しながらも、要所での締め方がハンパ無い。特に藤原からは漲るものを非常に感じたし、相手への追い込み方は容赦ない。
右サイド梅内→トップ重松の順に右サイドから中央へとプレスで追い込んでいく東京、そこで重松がボールホルダーとなったCBの一人へチェックに入ろうか否かって瞬間から、既に次にプレスの順番待ちをしている岩渕が身体を左右に揺さぶりながらGKもしくはもう片方のCBへの、王手飛車取りのパスコースの消し方をしているのを観た時には恐ろしさを感じた。3点目が相手DFがGKへバックパスしたボールを岩渕がかっさらい、そのまま軽く流し込んだゴールだったが、これはただのDFのミスを活かしたゴールではない。東京のプレスが相手に確実に恐怖を植え付けて、その積み重ねから生まれた誘導尋問の様なゴールだった。
GLの最大のライバルと目される大宮に完勝して見せたこの試合を観て、傲慢ではなくGL突破に敵はいないなと確信した。それ故に不安も増した。今年のJユース杯のGLは東京が磨かれる環境たり得ない。今年から見始めた新参ユースウォッチャー故に恐れ知らずに言わせてもらえれば、であるが。やはり高円宮杯を爆勝して見せた浦和が次週のJユース杯で完敗した姿を見たからだろうか?高円宮杯を獲っておきながら、浦和ユースはまだまだ磨かれる。そしてそれは相手の柏U18も同様だ。ヴェルディも、マリノスも、養和も、厳しい戦いを経て、自らが磨かれて最後の舞台に登場してくる。東京のGLには、ディフェンディングチャンピオンの特権からか目立つライバルは居ない。高円宮で生まれた新たな気持ちをぶつけられるチームが居ない。
GLの突破を確信しながらも、他チームが我ら以上に磨かれていく状況に不安がある。自らをライバルとし自らを磨いて行かねばならない、厳しい鍛錬は続く。
- 注目プレーヤー 26 山崎直之
ナオと呼ばれれば、やはりサイドをピュンピュンなプレーヤーと想像しがちだが、センターでどっしりとボールを捌けるある意味真逆な選手。夢の島でのサテでタマとボランチコンビを組んでいたので既にチェック済みの人も多いのでは?方や自分はしっかり注目して観たのは初めて。
印象としては、非常にブッチっぽい。ボールの持ち方とか時間の作り方とか。特別な事をしてるわけではないのにそのボールを置く位置が全て相手の逆を取る。またサテではボランチ、今回はトップ下・FWと使われ方もまさにブッチ。来年の東京はナオをブッチ的に使い回しながら前半は模索していくのかな?
つーか今日は年森が観れると期待して来たのに出してくれなかった…しょんぼり。新しい選手が観たいBチームの試合が観たい〜8日の練習試合オレに見せろ〜