宿題をコツコツと片づける。先週木曜日の流経大について。
ただ宿題とは言っても、苦にならないくらいに面白いトピックだったから問題なし。でも今や新しいトピックは佐川印刷戦でしょうからぁ、こっちは気ままにレポるのさぁ(amakuriさんへのプレッシャー笑)。
何が面白かったって、数少ない観戦歴ながらも生涯イチの流経大を見れたように感じられたから。そうか流経サッカーの理想のてっぺんはこんな感じなのかな?って。
一本目
____池田___田村___
__________________
_楠瀬__________西_
__________________
___金久保___三門___
__________________
宮崎_染谷_加藤_保崎
__________________
________林_______
背番号とプレーぶりで何となく名前が照らし合わせられる一本目。とは言ってもこの日来ていた「FC東京サポ兼流経大追っかけ」さんに同席をお願いして教えてもらいながらの観戦(マジ助かった!コレからもズケズケとガンガン頼るって!)。とにかく一本目は活きが良くて、分厚い。インカレの時のアレはやはり金属疲労的なものだったんだろうなと。よく動くし、フォローも素早い。武器である楠瀬+西の両サイドにボールが入るとSBだけではない分厚いフォローが素早く入る。東京DF陣の網にかかってもまた奪い返せるだけの「なだれ攻撃」。ただ重要なのはそこではなく、そこに行くまでの展開がこの日は素晴らしかったと。
何より良かったのが金久保・三門のダブルボランチ。昨シーズンあれだけ気になっていた懸念が全て吹き飛んだ活躍をこの2人は見せた。
とにかく流経大を見るごとに気になっていたのがセンターラインだった。特にボランチの2人が仕事の多さを回しきれずに機能不全に陥っているんじゃないかと思っていたので、昨シーズンラストの試合を見た際には、もっと役割をハッキリ分けること、更に突っ込んで「1ボランチ、さらにはトップ下・中央攻撃的MFの志向を強めてみて欲しいなぁ」と無謀な提案をかましてみたりもしていた。
そんな理想の流経大がこの日の一本目にはあったような気がする。役割をハッキリ分けると言うよりは、つるべの動きのようにお互いの役割が奇麗に分かれ、かつ受け渡しもスムーズに。それが自然と縦の美しい関係を作れていた。特に三門がDFからボールを受け、金久保にまで繋いだ時。トップ下に近い位置で受けられる金久保は、そこまで技巧にも走らずにシンプルに、しかし確実に攻撃へと貢献する展開パス。サイドを活き活きと躍動させるその司りぶり。また三門も三門でこぼれへの嗅覚というか、それをそのままシュートにまで持っていっちゃう調子の良さというかで、没個性とはならない目立ちぶり。このボランチコンビ、面白いよ。スゲー気に入った。
3-1という一本目の結果自体は、西が個人的にキレキレだったこととトイメンも金沢の出来が酷かったことが直接の要因。しかし、センターラインが抜群の仕事を見せ、サイドから流経らしいスタイルをし続けられた内容は、結果に直接繋がっている訳ではないとは思うけど面白いモノを見られたなぁと得した気分に。
二本目
__沢口___武藤__
______________
_19_________23_
_______________
__千明_フランク_
_______________
_30__26__28__27
_______________
_______林______
二本目ともなるともうこれくらいしか分からないというヘタレっぷり。特に、あの13番は誰?とモゴモゴ聞いている際に「千明君です」と教えて下さったお姉すゎんには感謝!この辺からは東京の奥原塾に眼がよく行くようになってしまって、一本目よりも印象が薄くなってしまうのが申し訳ないところ。だけどTOP・JFLの混成チームだけに、今後JFLではよく見ることになるかも分からないメンバーなので、もっとしっかり観とけば良かったかも。
気になったのはまず左SBの30番。観戦側のサイドだったからか妙に目に付いた。縦へ行くぞ!オーラを出しながら横に一旦パスを預け、けどまたリターンしろよ!みたいな何だか堂々とした佇まい。メモ書きには「野心を感じる!」と(笑)。聞いたところなんと、実は二度目ましての西井選手。昨年のJFL横河戦で名指しで批評している西井選手!「初めまして・二度目まして問題」で何度も厄介になっている自分の人生、またしても分からなかった。何とも申し訳ない・・・ただ、横河戦の時よりもこの日の方が(良い意味で)断然気になったよ、これからスゲー気にしますから。
そしてやはりフランク。近くでしっかり見ると、やはりあの柔らかさに惚れるのも無理もない。相手のチャージを翼くんばりに飛んでかわすくらいだから。柔らかさでボールが取れないキープは梶山系。ただ一本、決めつけの思い切った逆サイド展開パスを出していた記憶があるが、それ以外では貢献できず。あまりの特異ぶりで、周りを自分の色に染め切るにはまだまだ「モンスター」になって貰わないと困る、か。
三本目
__沢口___武藤__
______________
_19_________23_
_______________
__千明_フランク_
_______________
_27__30__26__2_
_______________
______21______
強烈な説教があったと思われる、ベンチ前での集合ぶり。その後出てきた三本目は二本目とほぼ変わらない構成。ただ、その野心を買っていた西井選手がCBへ。本職は実はこっち?ことごとく見立てを外す自分。
こちらはさらに相手に押し込まれる展開に。東京は11人中7人がユース出身で、東京U-18色の非常に強いサッカーを仕掛けてきた。んでこのユースのサッカーが、案外相手の強さを受けきる「風車の理論」的なサッカーなのかな?とか思ってみたり。コレに填ると例え流経が強い相手と言えども厳しくなると言うか。とにかく森村や山浦からのスパッと切れ味良いフィードにスコーンと抜ける山村といういつものスタイルに、流経は後手を踏んだ。
また、GK21番の怒号が目立ちまくっていた印象くらいか(笑)CBの26番がGKと右SBの2番それぞれとバトってて、崩壊か?っていうくらいに凄かった。まぁ三本目はハマりまくっていたユースサッカーと、それに付き合わされている平山が不憫で仕方がなかった(笑)あれは平山にはキツイよ。
二本目三本目は正直東京に目がいってしまった(つかそれが目的だし)けど、一本目は「トピックとして」流経大の方が勝ってしまったので、こんな感じの感想となりました。とにかくこのボランチコンビ。東京の今野・梶山コンビみたいな、位置的にも底で捌くんじゃなくて、縦の関係、どちらかが上手く前に押し出せる形で攻撃を操る形。自分が流経で観てみたかった形、その片鱗が見えた一本目は出来不出来だけではない興味的なワクワク感があった。
だから、面白かったんですわ。はい。