熊本まで行った方々はご苦労様でした。神戸経由の方々は尚ご苦労さまでした。更にこれから大阪へ向かう方々は、ここまで来たらもう「羨ましい」という妬みしかありません(笑)。
テレビ観戦。なので大した発想は出来ないですが。
ドン引き5バックになった今日の広島は、確かに今までの広島とは違ってました。攻撃の際の動き方は元々心得てたチームなので、少しまともに守備へ発想が向けばこんなもんなんでしょう。広島の攻撃の仕方だったら、元々攻撃の枚数はあまり必要ないわけだし。
そんな、スペースも何もない浦和的なドン引きサッカー相手では、多くのチームは、そして今年の東京ではチャンスは作れない。集中も高さもスペースを埋め続ける意識の高さもある広島DFは困難な相手だった。けど動的アクションが無くて崩すきっかけすら作れない東京にしては、まだいい方だったと思います。今年の東京の、今ある出来は十分に出したと。しょうがないでしょう。
今期終了。自分を含めた全てのひとに、今は素直にお疲れさまと言いたいです。
ここで、試合とは少し離れるけど強く感じたトピックについて少し。
後半の怒濤の攻撃時に、いくつかの攻撃の起点は藤山だった。攻撃に人数を割き、ボールを奪う役割を減らしたわけだから、数少ない守備側の人間である藤山がボールを奪う機会=ボールを触れる機会っていうのは当然多くなるのだが、この日の藤山はただ奪った、だけではない、その後のプレーが東京の攻撃を動かす原動力にもなっていたと思う。疲れと切り替えの緩さで、ボールが奪われた直後で止まった相手の間を、切り裂く様にドリブルで押し上がるプレー判断は、この日だけでなくシーズン通して的確な判断で行っていた。全方位にスパスパ捌く程の視野と技術はないが、まずサイドを見て大きく展開させるだけの技術は持っているしこの日も見せていた。
今日の藤山がピルロに見えた。っていうのは過剰な表現が過ぎるけど、中央で攻撃の合図としてボールを運ぶ姿、サイドに散らす姿はまさに「セントラルMF」そのものだったと思う。今シーズンちらほら見たプレー選択、そしてこの試合でのプレーをみると、これはボランチ、中盤の底としてはなかなかの適性がるのではないだろうか。
と、ここで思い出されるのは、確かに去年、藤山はボランチに挑戦していた時期があったという事。あの時は監督構想に「DF藤山」は全くなかったから押し出される形で無理強いされてたと思っていたが、今日チラリと感じた才能を思うと、あながちそれだけではないのかも知れないと、今は強く思う。ガーロの狙いは間違ってなかった、『かも』と。
シーズン最終戦なんぞに妄想が働いてしまった次第です。