レビュー ×鹿島アントラーズ

客観的に見ても、勝ち点1を分け合うのがふさわしいゲームだったと思う。これは確かに半分強がりではあるんだけど、野沢が戻ってきてパスと動きが連動し始めてきた鹿島相手に互角を張る戦いが出来ていたと思ったから。
特に前半。この日違ったのは石川が今までに比べれば脅威となり得ていたこと。立ち上がりは相変わらず左サイドからの攻撃が多かったが、良いパスが石川に入り始めてきてからは石川が良い位置でしっかりボールを受けられ、ある程度のスペースもあり、石川の単騎力が発揮できることで中央にボールがドンドン入っていった。右が上手く使えることで与えられる効果は栗澤の位置が中央寄りになること。ボックスサイドに配置される栗澤だが、それが自然な展開で中央に配置できることで栗澤の技巧が生きる。中央ツートップを見ることも出来る。右サイドにリターンパスを出すことも出来る。空いた左サイドのスペースにはオーバーラップする金沢浄。こういった三方の選択肢が脅威になることで鹿島を攻略する匂いが立ちこめていく。
もちろん鹿島も負けてはいない。野沢がフィニッシュの3手前で積極的に関わることでその後のフィニッシュまでの過程が一段と危険になる。そしてバーを打つロングシュート。お互いに最後の決め手勝負となった試合は天気の良さも相まって見応えのあるものになる予感が漂っていた。

後半。久しぶりの流れからの東京の得点。正直、久しぶりに見た完璧な流れからの得点で猛烈に盛り上がった!ゴールまでの意図に技術が伴った久しぶりの形で、あまりの鮮やかさに、ここでみんな安心してしまった様に思う。
しかし鹿島の同点。ここでこの後の流れが決まってしまった。CK前のミスジャッジ(副審は一生恨んでやる)とそのゴール後と切り替えがハッキリしないまま試合を進ませてしまい、そして生まれる逆転弾。せっかく良い内容が進んでいたのに、明らかにメンタル負けしていた東京の選手と、明らかに声量が落ちた我々サポーターの責任で落とした勝ち点だった。

そして監督采配、これも勝ち点を落とした要因であると言わせてもらう。代えるごとに内容が悪くなっていくチームを一体何度見ればいいのだろう。変わらない選択肢と実効の伴わない選手達。ユータを入れるのはいいが、そのために観客の期待の渦の中心にいたワンチョペを下げなければいけなかったのか?石川の単騎力が生きていてもいつもの様に規郎を出すのか?サイドのバランスが悪いのに中央でこそ生きる(そして途中投入では生きにくい)梶山を投入するのか?出すぎた質問とは言えども試合後記者会見で交代についての直接の質問が出たという事実を監督はもっと見つめなければいけない。

試合のメンタル操作が東京よりも上回っていた鹿島が試合巧者ぶりを見せた試合だった。東京にはメンタル面だけでなく、結局ほとんど空中戦に勝てなかった岩政を崩すための工夫が必要だった。

空中戦への工夫という課題は次節多摩川クラシコへも続く。ショートコーナーを混ぜてみたり等の選手の工夫を感じる試合が、そろそろ見たいんだけどねぇ。