×ジュビロ磐田戦

ひどい試合でしたね。妥当な結果が出たと思います。「良い内容ではあった」「監督としてはしょうがない」という意見はあるかもしれないですが、自分としては擁護の出来ない試合だったと思います。

前節大宮戦で成果を出した中盤の連携だったが、それと同時に「これは今野のマンマークにより中盤の役割がハッキリした事が好転しただけで、本当の解決になったかどうかは引き続き見守らなければいけない」といった事を書いたが、その懸念が見事的中した。今日の敗因はスカスカの中盤、中盤から試合を作れなかった事が最大だと思います。試合の入りから今野の位置が定まらずウロウロ動き、福西は要所では顔を出すものの入り方に失敗したのか前節に比べればボールタッチ数が激減した。そのせいで前半から中盤を経由した展開にならずに凹となぞる様なボールの動きが非常に多かった。特に今野がDFラインに吸収される事が多くセカンドボールも拾えなかった。栗澤の長短のパス精度が今日は光っていただけにもっと中盤の位置で中盤の選手がボールを触り、攻撃を組み立てられればよかった。攻撃の形はイマイチ作れず、後半の修正点はここになると思っていた。しかし後半はこの仕様がさらに顕著になり、DFラインに近すぎる位置でボールを触る今野、FW的嗅覚の位置でボールを待つ福西との関係が際だってくる。
そしてトドメは平山の投入。ここで二つ目の敗因「チーム内意識の統一の差」が出てくる。石川から平山への交代で、選手はパワープレーの意思表示と受け取り相手DFラインに選手が構える体制になった。しかしここでDFがその意識に乗り遅れる。放り込んで良いのか組み立てて続行するのか。迷いがあるもののすでに中盤には誰もいない。点を取るための意識がバラバラになったために馬場を投入して立て直しを図るものの、そのズレを逃さなかったのはファブリシオの退場により意識が統一されたジュビロだった。起こるべくして起こった、妥当な失点だと誰もが納得できたゲーム展開だったと思う。
そこから統一されたのか徹底的な放り込み「ワンチョペ大作戦」が展開されたが、「こんなハズじゃなかったのに」と悲しくなったのはオレだけだろうか。
藤山の賞味期限が近づきつつある不安を残した懸念はあるものの、DFラインは及第点だったと思う。ボールを回され攻められたが最後でしっかり跳ね返せていた。突破が出来ない伊野波についてもまだ目を潰れる。問題は攻撃も守備も中盤。分かり切っていた平山のコンディション不良と決定力不足なんでどうでも良し。むしろ平山投入でピッチ内意識の統一が出来なかった監督の問題のが指摘するところでしょう。
さて次。ガラリと変えていいと思います。相手関係がある話ですが、今季一番良い内容だったのは練習試合のヴェルディ戦の前半(笑)。ホームで調子を見せてくれない五輪組にイライラが募り、フレッシュさをスタンドは求め始めている。露骨に声が出始めている。何故ここまで赤嶺同情論が出ているのか?そんな現状を意識した水曜日を期待します。