×横浜Fマリノス戦

勝ちきれないと言ってしまえる淋しい試合でもあったかも知れないが、しかし「こんな日もあるさ。次だ、次」と割り切れる内容での敗戦だったなぁというのが自分の正直なところ。それは恐らく俺が納得する頑張りが見えた事、そしてそれを踏まえてしょうがないと思える説得力のある同情を持てたことによるもの。それは、宮沢・三浦のダブルボランチ
立ち上がりからチェックへの速さに身体の張り方、そしてそこから攻撃へのイメージがよく見え、(それが実際に実になるかはともかく、となってはしまうのだが)とても気持ちの見える前半だった。人数をかけて囲むことを意識しその為の労を惜しまない2人のおかげでなかなか締まった良い内容になっていたと思う。そして、この勝負はこの2人が垂れてきた時の見極め、そしてその際の処方にかかっているだろう、と期待して後半に入る。
ただ、この期待は少し面白く裏切られた。この2人が垂れない。後半も引き続き高い気持ちを見せ続けてくれるダブルボランチ。チーム全体の後半の入り方が緩かった空気は感じてはいたが、後半になってもそれなりに顔を出してくる。この2人の気持ちの入った今日のプレーには説得力があったと思う。そんな2人の気持ちを監督も感じていたのだろう。
それが結果として交代を鈍らせた。後から振り返れば最終的に持ちこたえきれなかった終盤2失点付近ではスタミナは限界だっただろう。それは他の選手も含めて。こぼれ球に対する反応が確実に遅れていた。2枚の交代枠しか使わなかったのは、監督が交代によって膨らませるべきイマジネーションが湧いてこなかったからだろう。
ただ、今回は仕方がなかったと同情したくなる。それだけ、気持ちも気迫も感じる2人だったのだから。宮沢→平山が精一杯だっただろう。
(この宮沢→平山の交代も突き詰めていくといろいろ意見は出てくるが。攻撃の面など内容を思うとそれほど悪くない状況だった中だと、パワープレー的に内容を変える必要は実は薄く、そんな平山の投入よりも同じ内容を続けつつ得点のチャンスを広げられる赤嶺の投入も面白かった。とは思うが、ここも平山が今季Jリーグラストだった事やサポーターから起こった平山待望コール(個人的には?だったが)スタジアム内で起こってしまったことも含めて、しょうがないと)
CBにも少し触れると、Fマリ戦と磐田戦との最大の違いは「チャレンジ&カバーのためのコンビネーションとその為の選手自身の質」それと「クリアをするか繋げるのかの意識」でしょう。一人が当たって、抜かれてもその時カバーに入る今野はまさにボランチの時に見せるアレ。間合いというかボールの離れ際というか何とも言えないこのセンス。伊野波がこの域を目指して奮闘してくれれば。まずは増嶋とのコンビネーション。増嶋自身も「次にとって貰うためのDFの当たり方」をもっと覚えなければ。そして2人共にただクリアするんじゃなく『安全に』ボールを繋げるクリアを覚えること。
勝ちきれない。あーあ、またかよと思ってしまうところを少しとどまって『次だ、次』と思えれた2人の気迫に、負け試合ながら今日は満足してしまった。まいりました。もちろん、浦和戦で通用するかは難しいが。
はぁーホントそうこう言ってるウチにすぐに来る浦和戦。正直、高い確率で「歴史の証人」化するんでしょうが、これはもう何というか、使い方間違ってるかも知れないが『身から出た錆』とでも言うのか。素直に受け入れて、やるだけのことをやるだけでしょう。