セレッソ戦は、まぁ相手中盤がスカスカだったのが幸いでしたな。攻めの第一手をあんな自由に選択できればそりゃ精度も質もよろしくはなるし、そのおかげの5得点だったかと。相手がどうであれ、勝つこと、きっかけが欲しかったのでこれはこれでよかったと思います。
んで、広島戦。
最近の広島のサッカーはよく知らなかったけれど、佐藤寿人という鋭い槍を最大限に使い、それに寿人も応えるといった感じで。とにかく寿人の動き出しに恐怖を覚え続けました。うちのDF人との比較をするまでもなく、佐藤寿人は危険なFWとして順調に成長しているとすぐに気づけました。前半のどっかにあった「縦ロングボールの茂庭とのボール奪い合い」で見せた寿人の動きは秀逸。これ見れただけで来た甲斐がありました。結果でしか知らなかった佐藤寿人でしたが、納得して日本代表に送り出せる内容。足元が微妙でも、ボール持てなくても、あの「点で合わせる動き出し」だけで代表レベルです。ぜひがんばってもらいたいです。
さて、東京。
栗澤が「中盤の底まで戻ってボールを受けて、けど横移動でボールキープしたのち結局DFにバックパス」という不調時のシグナルプレーが出た時点であぁ今日は・・・と思ってたら案の定の交代。いつになったらクリは不動になってくれるんだろうか・・(ちなみに個人的には「クリは戸田の後継者・サイド適性論者」です。)そして後の交代はリチェーリ。
栗澤の交代は仕方ないにしても、それでも前節のやりたいサッカーの延長線上にはいた東京。しかしリチェーリの投入によってそのイメージは崩壊。線路から脱線。つい最近まで見ていた動かない悪い東京に戻ってしまいました。リチェーリについては前回の結論から内容は変わらず、むしろそれがチーム全体に悪影響を及ぼしてしまった結果に。ボールを受ける場所をもっと改善して欲しいです。
- 今日の確信「石川の持ち腐れ・今野の持ち腐れ」
動かない東京攻撃陣の活性化のためにDF陣の攻撃参加が目立ったこの日だったが、これによって今野がDFラインの穴を埋めるために下がらざるを得ない状況になり、攻撃参加ができなかった。そしてさらに、動けなくなった梶山の代わりにサイドをケアするために石川がDFラインに吸収されてしまっていた。攻撃のためにパスを受ける石川の位置は自陣深くだったり。他に相手CKの際に相手が3・4人しかいないのに対し東京がリチェーリ以外全員戻っていたり(そんなに人いらねぇよ+こぼれ球拾えねぇよ=案の定の結末)。点を取るために攻撃をしなければならない、そのための人選が随所で崩れていることが問題であり、この違和感がチームバランスを崩している顕著な例になっているような気がします。
ガーロ話や試合後何たらについては別項で。