Jユース杯一回戦レビュー 京都U-18-アミーゴス鹿児島U-18 鹿島Y-三菱養和 & プレビュー FC東京U-18-三菱養和

日曜日はナクスタへ。

ユース三冠のラストを飾るJユース杯がいよいよスタート。一回戦はJCY枠から登場の4チームをJユース勢が迎え撃つ展開。前日とは打って変わって暑すぎるほどの陽気で、観る側としてもバクスタで日向を浴びながらの観戦が気持ちいい。

ナクスタでは二試合が。第1試合はアミーゴス鹿児島を京都U-18が迎え撃った。そして第2試合、今日のお目当ては鹿島Y対三菱養和のプリンス1部対決!

  • 心の中まで映し出されるピッチという名の鏡 京都U-18 - アミーゴス鹿児島U-18

1対1で向きあうとそこには歴然とした差が確かにあったが、それをチームスタイルや意識の差でいくらでも埋めれてしまえるのがサッカーというもの。鹿児島は京都の9久保8山下にそれぞれ5山内7溝口がマンマークで付き、6内山がカバーに構える変則4バックのスタイル。

これがどうハマるかというと、マンマークすることでボール持った時の厳しさが上がるだけでなく、そもそも味方が久保・山下にボールを入れることを心理的に嫌いたくなる。やはり相手を剥がせてない状況でパスを入れるのは、それなりの技術も度胸も信頼も必要になるわけで。これが京都のボール周りを悪くするが、逆にそこを超えればそれ以外つまりサイドには広大なスペースがあるわけで、両翼広げてスムーズにサイドに展開したい思惑を持つ京都からすればその面に関しては都合が良いとも言えた。

となると後は意識の差…だがその部分での京都はかなり物足りない。

鹿児島は縦ポンで早めに前線に入れてくるスタイルだったが、蹴り方から生じるナチュラルスワーブを心得た入れ方というか、結果として心憎いポイントに複数ボールが放りこめていた。それに前線喰らいつく8廣田もそのポイント感は阿吽で既に承知の様子。単純そうな縦ポンが頻繁に通せていたのは鹿児島イレブンが自分をよく知り、特徴を生かし、そのための意識レベルを高く維持し続けてたからに他ならない。

それに対した京都の意識の差が、不満だったということ。

GK大西を明確な逃げ道としながら自分たちのサッカーを続けたいというその理想は分かるが、その「逃げ道大西」が思考・判断を狭めてしまっている様子がかなり目についた。例えば、深く蹴られたボールを対処する京都DFは、大西にバックパスする事で繋ぐ、追う相手をかわそうとするわけだが、それよりだいぶ前から後ろを追う鹿児島FWはそのルートを切りに走っていた。しかしその狙いに気づかずに既に決め打ちでそのDFはバックパスを選択してしまい、危うく…なんてシーン。それはGKにパスを返すスタイルだ、そういうもんだ、って教えが「決め打ち」に繋がり、状況判断を鈍らせたもの。

他にも、パスのぶれ方、トラップの浮かせてしまう感、ハイボールへの落下点の入り方。多くの面で、京都のプレーは意識が甘かった。落下点に脚出すだけの京都に対して、身体ごとしっかり入り込む鹿児島。結果鹿児島がボール奪取してチャンスにつなげる場面も頻繁にあった。

夏のクラ選から多少気にしていた京都U-18。1・2年のタレントがひしめくこの評判チームは、来年への可能性どころか組み合わせの有利さも働いてもしかしたらこの大会、つまり今年ですら良い成績が残せるかもしれない…と期待を持ってこの試合を観戦したが、正直言ってガッカリする出来。夏からの伸びを自分は全く感じなかった。前述の意識レベルの低さを感じるシーンが多く目についただけに、それが成長を鈍らせていると想像すらしてしまう。期待していたチームだけに残念だった。

もちろんそれでも、この大会でそれなりに結果を残すことにはなるかもしれないが…でもこのチームは自分の好みではないってのははっきりした。32久永、4原川、19伊藤と良い選手はいっぱいいるのに。意識高く、自分たちに向き合ったサッカーをしていた鹿児島の方が、実力差は明らかでもよっぽど好感を持てた。遠くからあれだけ多く応援にいらしていた親御さんたちも笑顔で帰られていた。全国へ向けて名を上げる成果を鹿児島は手にしたと思う。

  • カシマスタイルは魔法陣に負けず劣らず 鹿島Y-三菱養和

お目当てだった第2試合は期待通りのクオリティゲームに。

この時期にやっと観ることができた鹿島ユース。凄く良いチームでびっくりした。

ダイヤモンド型4-4-2はユース年代では珍しい気もするが、見事にモノにしている。キーは中央に収縮されたダイヤモンドの中盤。10土居が中心だがあくまで全員がボールを持てて、パスを出せて、相手をかわせる。その構成力の高さが効いてきた所で、満を持してオーバーラップするSBにボールを預ける展開。サイドをほぼSBひとりに任せ、上がるタイミングの自由度をスペースと共に与える。そのSBの裁量、そこまでの展開、またそれを実現出来るだけの中盤の構成力と、何とも鹿島トップに近いスタイルか。こうしてやり切る攻撃は養和に全く引けを取らない。

鹿島が奪った先制点は30メートル越えFKをドカンと、岩本テルを思い起こすゴラッソでぶち込んだ。キッカーは11神田圭介。プラチナ世代の主要メンバーである彼は2トップの一角に入るとさすがの大活躍でチームを引っ張る。この世代の才能達は高木善朗然り堀米勇輝然り宮崎泰右然り同系統の選手が偏りがちだが、神田に関してはそれにプラス足裏を混ぜたテクニシャンの匂いを感じる。またこれはチーム全体に言えることだが、性格的に明るいというか仲の良さを思わせる部分もあるのも好感触。プラチナ世代のクセに、所属チームでお山の大将になってない!!

下馬評優位だった養和のまさかの失点からゲームが動いたわけだが、それでも即座に同点にしてみせたところがさすがの強さか。ハーフライン付近中央めから25田鍋がDFライン裏に出すパスに、反応し抜け出した9木村は飛び出すGKをチョン触りループで悠々流しこんでみせた。ゴールゲッターに駆け寄る味方を静止し「どんなもんだ!」とポーズを決める木村。綺麗なゴール後にパフォーマンスでだだ滑りをしてまでが、養和の、そして養和の大将キムのゴールセレブレーション。

一進一退の前半だっただけに、後半開始直後に養和が追加点を奪えたのはラッキーだった。CKを蹴る7加藤の魔法の左足から放たれるシャープなボールを、誰かが押し込む。オウンゴールに見えたんだけど…喜びすぎる木村が邪魔して(笑)結局誰が決めたか分からなかった(公式記録によるとオウンゴール)。

後半のゲーム運びに付け入る隙があると思われる養和にとって、この追加点は大きかった。逆転した事実が結果として鹿島の焦りを生んだことも併せて、全てが養和に有利に働いた。鹿島は焦りがどんどんとプレーディテールを落としていき、ゴールまで紙一重、のその「ゴール」にまでどうしても辿り着けない。

逆にトドメの3点目を決めてみせた養和。14田中輝希は昨年、一年ながら大活躍を見せ、新聞紙面を賑わせてきた存在。長いケガからやっと復活し、今日はフリーで受けたボールをダイレクトで確実ミートのスナイパーショットで、養和の勝利を決定付けてみせた。

結果的に養和の強さを感じる試合運びとなったが、それでもこの試合に「紙一重感」が残ったのは何より鹿島のグッドルーザーぶりがあるからに外ならない。関東プリンス2部降格という結果に終わった鹿島Yの今シーズンだけに、あまり大きく期待は見積もらずに観戦したが、何の何のの素晴らしいチームだった。関東プリンスリーグ1部の実力を改めて思っただけでなく、鹿島Yはまた再来年、一部に戻ってくるだろうな。

W杯組み合わせ抽選のせいで寝ないままバスツアーで新潟参戦し、ボロボロながらも翌日朝っぱらからナクスタまで出かけたのは、鹿島と三菱養和の勝者が我らがFC東京U-18と戦うからに他ならない。Jユース杯、初戦の相手は三菱養和。ユース最高峰のカードがこんな平場で本当に実現してしまった。

AFC U-19、そしてその先のロンドン五輪に向けてのU-18日本代表が先日発表された。話題になったU-17プラチナ世代とその一つ上の世代の初顔合わせ的な合宿に、FC東京からは最多の5名、三菱養和からは東京に次ぐ多さとなる3名が招集された。招集37名中、実に8名もの代表選手が深川に集結する。

養和で一番、世間的に露出が多いのは恐らく14田中輝希。昨年高1ながら主力として大暴れし、それが認められて浦和トップチームに練習参加したことが新聞でも報道された事で知っている人も多いと思われる。

そんな「テルキング」田中輝希が怪我の間にスタメンを奪い、輝希が復帰した今もスタメンを譲らない活躍をしているのが25田鍋陵太である。現在高1ながら「飛び飛び級」で代表選出された逸材。夏の高円宮杯でも見る者全てが認めるほどの大活躍をしてみせた。

田鍋の凄さは、自分が思うに高1ながら既に「完成されてる」かの様なプレーヤーであること。フィジカルのヒョロさは全く無く、コンタクトの強さが既に備わりながらもそれでいて1対1では必ず負けないほどのスピードも残してある。そんな「無敵のフィジカル」に合ったドリブルが既に出来てるし、養和らしくメンタルも後輩らしからぬふてぶてしさ。知らずに見れば3年だと思うに違いない、けど実はまだ1年生…それほどの完成度が彼の凄さ。

そんな田鍋のような、技術メンタル共に優れたタレントが輩出されるようになったのが三菱養和こちらアップされてるメンバー表にある、出場選手全員がタレントであり注目選手だと言える。


そんな強敵を迎え撃つ東京。舞台はホーム深川。せっかくだからホームらしく、暖かく選手を迎えてやりたい。

今回の試合、正直告知的なことを書くのを躊躇った。自分の考えるこの試合の価値を思うと、深川はあまりにキャパシティオーバーだと思ったからである。

三菱養和は元々親御さん方の応援も熱心で、現地で会うと毎回挨拶してくれるくらいに暖かい。スクール生など下級生も多く応援に訪れ、ナクスタでも自由にのびのびと声援を送っていた。ナクスタに比べてホーム東京での試合となればその人数はより増す。

加えて、先日三菱養和総監督である斉藤和夫さんがジェフ千葉ヘッドコーチに就任されると発表があった。FC東京ヴェルディに負けず劣らずのタレント軍団にまで育てた斉藤監督が東京で公式戦を行うのはこの試合が最後となる。斉藤監督にお世話になった、数知れない生徒達の感謝の気持ちが、深川のピッチに向けられることは想像に難くない。

対する東京。サポがヒマである(笑)

あまりにも早くに終わってしまった今シーズンに、消化不良もしくはガス欠が既にもう訪れてるくらいが、正しい東京サポの姿なはず。それをぶつける対象として、青赤であることを縛りにすれば12.17東京体育館で18時より開始されるバレーボールチームの試合か、もしくはU-18かの二択だけとなる。

何より今年の東京にはトップ昇格選手がいる。3阿部巧6平出涼そして10重松健太郎。トップ基準で東京を観戦される方にとっても、「ちょいと来季の新人でも見てやるか」と観戦の動機付けになる要素。それが今回は多いと思われる。

それらの動員要素が混ざって、果たしてそれらの想いを深川が受け止めきれるのか?という不安。

そういった事をいろいろ考えた上での躊躇だった。

でも、それも今では考え方が変わった。やはり、できるだけ多くの人に青赤を応援して欲しい。東京を代表する2チームの戦いを見てもらいたいと。


ホーム最終戦のあった神戸戦と同日に、西が丘では冬の選手権の東京都代表を決める戦いがあった。帝京vs成立という高体連が自信を持って推薦する黄金カードが、そもそもFC東京の試合日と同日に開催された不満は大いにあるが、実際にその試合が行われた西が丘は超満員札止めとなり、当日券売り場も即閉鎖されるほどの盛況ぶりとなった。

ギッシリと埋まるスタンドで、目立つのはやはり高校生達。全校応援の両高校は勿論のこと、他校のサッカー経験者達も随分とスタンドを賑わせていた。決勝の舞台まで届かなかった者。中学時代のチームメイトが出場するからと駆けつけた者。その中には既にサッカーを辞めてて、ほとんどヤンキーに近い格好のヤツもいたりした。けど、スタンドを歩けば「〇〇中の〇〇じゃん!」と共に久しぶりの再会を喜び、楽しみ、思い出話に花を咲かせ、そしてピッチ上で繰り広げられる、その誰もが憧れた舞台へ揃って視線を向けていた。

憧れの視線が集まった決勝戦は、綺羅びやかで、誰もが目指した夢の舞台だった。選手権東京都決勝は東京でサッカーに打ち込んだ者たちにとって、同窓会だった。

ユースサッカーを愛する人間として、それはとても悔しいものでもあった。

今や有力な人材がユースに流れるようになったと言えども、それでも憧れの選手権の舞台を求めてあえて高体連に進む選手は多い。それが良い悪いという話ではない。確かに、選手権の舞台は憧れをぶつけるに足るほどに今も華やかである。その説得力に陰りは今も無い。

だからこそ、そんな舞台に少しでも近づけてやりたい。青赤を愛してしまったせいで、綺羅びやかな世界から離れなきゃいけないのならば、それはあまりにも寂しすぎる。

全校生徒が応援するのが高体連ならば、FC東京U-18にとってそれに代わるのは我々青赤なサポーターだ。親御さん達の見守る眼が暖かくてパワフルなのだとしたら、FC東京U-18にとってそれに代わるのは我々青赤な大人たちだ。青赤を愛するサポーター仲間として、青赤の下で育った息子たちを見守る大人として、直に向けられる応援の気持ちは、しかしまだまだ選手権には遠く及ばない。

高体連に用意されたのが西が丘に対し、結果我々に用意されたのは深川グランド。

改善を望むのならば、やはり実績が必要なのだと思う。「大事な試合じゃもう深川で試合させられない」「しっかりとしたスタジアムで試合をさせてやることがふさわしい」のだと、気づかせるだけの実績が。「味スタを満員に」と同じ理屈。深川を満員にしなければ、その価値は、次のステージに進まない。

そのためにも、それこそ事故でも起きてしまうくらいの動員をこの試合で逆にかけてみたい、と。

もちろん、事故を起こしたいなんてのは比喩の話で。来場者には是非、事故を防ぐためのそれぞれの対応をお願いしたいところ。でももし本当に事件が起きてしまったらば、それは深川を用意した、そして俺たちのFC東京U-18の価値を低く見積もったクラブの責任でしかないと敢えて言う。施設使用料の問題、『クラブの事情』は重々承知だけど、今回の件は青赤の宝に対する「過小評価」だと思う。

それを、壊す。

実績作りを目指すには、格好の試合だと思う。状況。昇格選手。ロンドン五輪。カードの持つ意味。要素としては勧める側としても胸張って勧められる程のが揃った。この試合、是非多くの青赤な人達に『夢のパラダイス・深川』に集結して欲しいと切に願う。そして、選手たちはやんちゃもするかも知れないけど、プロでない審判にはイライラさせられるかも知れないけど、しかしそれに大人は決してブレさせずに暖かく見守ってあげて欲しい。


「天真爛漫」のダンマクの下に、明るく楽しく激しいサッカーを見せる養和は、間違いなく優勝候補の一角。しかし、だからというだけでなく、同じ東京に構えるチームとして我々が負けるわけにはいかない。そう、これは『東京ダービー』なのだから。

青赤のチャントも、緑のチャントも、共に駆使して東京らしく戦う養和。勝利の後には同じくWE ARE TOKYO!と祝祭を挙げるのは我々と変わらない。

だが当然、日曜日、深川でそれをさせるわけにはいかない。譲る気なんて毛頭ない。

夢のパラダイス、深川で勝つのは俺たち!俺たちが東京だ!


…って、これだけ心配しといて結局深川ガラガラだったらどうしよう(笑)メンバー表も無事起きれたら配るそうですよ〜