天皇杯初戦の楽しみだなんて… カマタマーレ讃岐戦

朝まで飲んでて、明けの日曜15時キックオフのこの試合。スーパー眠い中でアルコール残しながらの観戦でかなりフラフラ。おかげで、良い場面は印象に残るけど悪い場面は気づかないというなかなか幸運な観戦スタイルと相成りました。
さした事は言えない状態なので、サクッと済ませます。


自分にとって天皇杯の楽しみといったら、「年に一度、2階席でまったり観戦できる」ことと「浅利が点を決めるかどうか」の2点に尽きるので、その両方とも達成されなかった今年の天皇杯初戦はあまり面白いものではなかったです。せっかくサリさん、ヒールありダイナミックランありでかなりのファンタジーだったってのにねぇ。残念。
代表選手4人抜けて、さて底上げしましょうかというこの試合に置いて、交代選手から透けて見える思考ってのはなかなか興味深いものがありましたね。「フジサリの壁」は、今年も形を変え、しかるべき選手の目の前に確実にそびえたっている。そんなことを確認できたことにしみじみ思う天皇杯でした。


カマタマについてもちらっと触れとく。自分はどちらかというと「美しく勝つ」的な文面が大嫌いな人間でして。そんなこと求めていいのは常勝軍団だけで、勝てないヤツがそれを口にしちゃあいけないでしょとか思っちゃう、そんな血も涙もない人間でもあります。羽中田さんの理想は分かるし、それを形にはしていたとは思うけれど、だからといって守備は絶対におろそかにしていてはいけないとは強く思う。リスタート一発で平山が何度も裏へ抜け出してそれが実ってはいたけど、そこには、平山のオフの動きが随分と質が上がったっていう嬉しさと同時に、何度もやられながらそこに少しでも「学習」という進歩を試合中に見せてほしかったカマタマDFの姿ってのがあったと。GKのレベルもちょっとイケてない感じもあったり、やはりまずは守備が出来た上で、そういう事は目指すべきかと。攻撃サッカーを標榜していいのは、守備のステージをクリアした人間だけじゃないですかねぇ。カマタマを褒めすぎるのも何な気がするのです。

とは言っても、それを東京サポが口にする権利はあまりないんだけど。城福監督なんてまさに羽中田さんのベクトルの先にいる人間、守備の文化が無い監督なのだから。

どうも日本には「守備しか作れない監督」「攻撃しか作れない監督」「しゃべりしか上手くない監督」など様々な「しかない監督」に溢れていて、その全てを兼ね備える人間の出現を待つ間は、合わせ技一本的な発想で、その組み合わせで形作っていく思考は必要なのかな、とは全カテゴリーを通じて思います。その最先端が我らが日本代表なわけですけど(笑)


この試合の結論:梶山依存の問題の根は深いけれど、逆に考えよう、梶山が凄すぎるだけだと。アーセナルで言うセスクみたいな。って例えたら本当に凄そうな気がしてきたぞ!byカジヤマニア