東京の中盤にもののふあり -米子北戦

日曜日は駒場で米子北戦。練りに練って思いついた理由「いやぁー、ちょっとぉー、スーパー寝坊しちゃいましてぇ〜」を携えて、やってきたぜ駒場スタジアム

とは言っても、本来行けないつもりだったこの試合を見ざるを得なくなったそもそもの所以があったわけで。それを思うと…

一つは勿論、初戦を落としてしまった東京の状況の問題。予選の勝ち抜けの面では比較的緩いレギュレーションな高円宮杯ではあるものの、それでも初戦を逆転負けで落とすとなるとあまりいい感じはしないもの。何より初戦は、出来なかった。出来ることが出来ない。その結果、クラ選決勝から見て連敗であることを思えばちょっと怖いことでもあった。

加えてもう一つは相手の米子北高校。書きはしななかったが、ナクスタでの第1試合だった対静岡学園戦は完勝に近い出来だった。中身としてはプレビュー通りのスタイルだったが、そのポテンシャル。思っていたよりも強力。シズガクにはDFラインにコントロールという概念が無いらしく、高く設定したDFラインは、相手を踏まえた上下動を一切せずに、相手を緩く捕まえながら案の定ぶち抜かれ続けた。その構図はむしろシズガクの脆さの方が際立った結果でもあるのだが、それをぶち破る米子北の「型」の強さは色褪せるものではなかった。「型」の徹底は試合でよく表れていたし、攻撃の際に何より「ズレ」を全く見せなかった。

そんな米子北が、単純に『脅威』だと。

東京を応援するものとしては不安を、またサッカー観戦好きとしては逆に楽しみを抱いての、観戦。


結果として東京は、出来た。前半を2−0で終えたそのクオリティはまさに出来た時のソレ。落ち着いてよく繋いだし、丁寧に前線にボールを収めんとするメンタルは初戦とは比べ物にならない代物。

とんでもなかったのが、18山崎直之。彼の居る居ないがここまでの差を作るか、とは正直思ってもいなかった。

山崎ナオに関しては、成長も課題も、その過程はかなり見てきた方だとは自負するが、それゆえかやはりまだまだボランチとしての山崎ナオはまだまだ足りないところも感じるし、もっと伸びると、比較的厳しい見方をしてきてしまったのかもしれない。

ところが…

まずボールサイドに丁寧にアングルを取ってのフォロー動作。DFラインからボールを拾い、前にサイドに展開するための予備動作ってのはずいぶん成長していたんだなと。同サイドにナオと年森が確実に厚みを加えてくれるから、確実に繋いで相手をいなすことができる。
アクセントになる独力でのいなし。つまりドリブルな部分。長い手足と言えば米本が思い浮かぶが、使い方は全く違う。長い脚はボール奪取よりもボールキープに活かされ、手は相手を邪魔するツールとして最大限発揮される。特に手の使い方には強さ以上に上手さを感じるか。フィジカルの軸部分の強さに加えてこの手の使い方で、ユースレベルでは当たり負けはしないようになった。
そして何より相方・年森とのコンビネーション。攻守での距離感に阿吽の呼吸を感じる。近くに寄れば、両者共に抜群のテクニックでミドルゾーンを制圧するし、遠くに離れる時、つまり攻撃の最前線に上がる際には残る相方への信頼感高く思い切り飛び出していける。そんな信頼感は、傍から見ている自分が思ってた以上に育まれ、それがチームの軸へ、いつの間にかなってたんだなぁ。

1点目の年森のゴールはぺナ付近で重松がニアでフリックオンで落として、それを拾ってのゴール。あそこに居たことが賞賛されるべきゴールだったが、あそこに居れたのは年森自身の成長とともに、信頼できる相方がいたからこそ思い切りよく投げれたのかもしれない。

その後のナオは、出来ちゃうもんだからもうブイブイとドリブルで抜くわ抜くわ。これにノーモーションでのトーキック覚えたら無敵なのになぁとか思いつつ、久しぶりの無双ぶりを堪能できた。SBS杯でも、こういった部分をもっと発揮してほしかったんだけど…まぁまずは東京で一番になりなさいよと。あーこの無双ぶりを見なかった人はもったいなかったね。


初戦に出なかった4廣木もこの日は右SBで出場。言うに及ばす当然の高値安定。
米子北がああいったタイプの2トップだったから、そしてサイドが強いチームでもないから、廣木はかなり大胆に内に絞らせてカバーやらせるんだと思って観てたらそれが正解。平出・松藤とそもそもが「前に後ろに高機動」な東京系DFに、さらに廣木が加わる守備は、米子北にとってはかなりの心的プレッシャーだったと思われる。それを受けてか米子北はどうにも3ラインの後ろ2ラインと前線との距離が遠くになってしまい、ブレが目立つ放り込みに終わってしまった。米子北に与えたビッグチャンスは一度のみ。廣木をはじめ、東京は守備においても「出来ることを確実にこなした」。
2点目は恐らく廣木のクロスから。右サイドからGK-DFの間に上手いクロスが入ると、一番ファーで待ち構えていた梅内が豪快ヘッダー。やっぱり梅内はヘッダーだなってのと、足裏プレーが何気に多いという新発見もあったりした(笑)


他にも、プリンスリーグの頃のパフォーマンスを取り戻した26松藤はもう安心して見れるなだとか、16守山はキックの精度で何度もチャンスを作った。各々の選手みんなが出来ることをこなした手応えを掴んだのではないだろうか?

その中で、唯一不満を感じただろう選手が10重松。

「実」に「名」が伴うようになり、いよいよがむしゃらにでも止めねばならないエースだと敵からも認知されるようになった。一時期に比べれば重松に対するマークはかなり厳しくなってきた。元々マジシャンズ・セレクトに長ける選手だった重松だが、そもそもの背負う相手の数がこれでは厳しい。
「名実」が揃ったことで生まれた全国レベルの壁に、分かりやすいくらいにハマっている今の重松は、案の定この試合2枚目の黄紙を頂戴し、静岡学園戦は出場停止となった。懲罰に頭を冷やした後、果たして壁を乗り越えるドラマを高円宮杯の間で完結させることができるか?これは今年の高円宮杯のテーマになりそう。(カッコ書きレベルの話だけど、個人的に温めている『重松サイドプラン』をどっかで試してみませんか?)


米子北は結局2試合見ることが出来た。前述のように、東京から発せられる心的プレッシャーに技術がブレてしまった形になったが、その「型」の逸品ぶりは間違いなかった。空中戦での落としに対するポジ取りなんかも徹底されてて。総体準優勝に偽りなしの素晴らしいチームだった。こういうチームが見れるから全国大会は面白い。プリンス入れ替え戦も日にちが変わったみたいで良かった。冬の選手権でもう一度見れる機会があれば非常に楽しみ。


…と、しっかりと試合を見届けた上で速攻で会場を後にしましたよ。待たせていた先方に遅れてすいません…としっかり謝ったりもしたけど「おまえの寝坊遅刻はいつもの事じゃん」と結局事なきを得ました。えぇ、寝坊で待たせるなんていつもの事なんです余計な言い訳なんて元々必要無かったんですね。
このくだりも結局は残念な信頼感を晒しただけで、何の得にもならなかった(笑)そんなくだりをここに閉じて、このエントリは終了です。ありがとうござんした〜