札幌から帰ってきた貴方のために 早めにレビュー -札幌戦

気が付けばまたしても宿題たまりまくりんぐ。もう○試合分プラスどうでも良いネタが溜まりまくりです。けどとりあえずすっ飛ばして札幌戦。
弱小経済でおなじみの自分なんかは当然TV観戦なわけですから、疲労困憊な遠征組のためにも先に感想を書いておくのが仕事かなぁ、と。ルンルン気分でたらふく美味いメシ喰って逆転勝利を見届けた現地組に最大限の嫉妬とコンチキショーを「お疲れさま」を込めて。
札幌は黄金の4-4-2。注目はCB西澤が右SBにスライドしてきたらしいとのこと。明らかにトイメンのカボレ対策であり、スカウティングが伺われる。ただ、その対策はどうであれ結局札幌の4バックは「三浦俊也の4バック」なわけで、人員のテレコなんて小細工は関係なくピッチリと、スペース与えずに東京攻撃陣に対峙する。それを崩さんとする東京は、縦の出し入れから丁寧に4バックの間を通すフィードとそこに入り込む選手達。個人的には悪く無しとは思ってたけど、結果苦戦なのだからこの辺りを「単純すぎた」「中央から行きすぎた」と捉える方が自然なのだろう。
そう、結果苦戦と言えた東京に、明確な苦戦要因がイマイチ見あたらない。これは現地観戦者ならば分かることかも知れないのでその隠れた要因を解き明かす作業は任せるが、ブラウン管越し(正確には今回明大前LIVREにお世話になったのでプロジェクター越し)だけで見れば「弱すぎるパス・強すぎるパス」の精度の絡みかと。
ただ、単純に札幌、良かったでしょう。崖っぷちの気迫にチーム全体の狙いの浸透。綺麗に転がる厚別のピッチで、ピシャリと早いパスを通していく様子はとてもじゃないけど最下位のチームには思えない。
札幌の狙いは2点。
一つは「アンデルソンへのクサビパス」。低くて早いクサビパスが綺麗にアンデルソンへと通る場面が非常に多かった。これがじゃあ中盤の底で仕切るクライトンからのホットラインだったかと言ったらそれだけではなくて、チーム全選手から、いろんなエリアから難しいスキマパスコースでスパスパと通してきた。この技術は、日頃の鍛錬とチームの統一の賜物でしょう。狙いがピッチ上で具現化できていたし、また受けるアンデルソンも絶好調、ポストプレーの役割は十分果たした。
二つ目はサイド攻撃。「中閉じろ」の東京流守備ではサイドからのクロスはある程度容認されているフシがあるが(正直これは良しとは思っていないが)、そのスカウティングからか、札幌は狙いのサイド攻撃から、そのクロスに工夫を施してきた。右サイドの西を見ても明らか、そう「DF-GK間へ低くて速いクロス」。前半、気迫で立ち上がりを制した札幌、その攻撃の中心を担った西からのクロスはほとんどがグラウンダーだった。相手DFが居ようが居まいが、愚直に。これは明らかな狙いでありその狙いは結果大正解だったと思う。そして生まれた先制点。元々セカンドボールも拾えていたし、分厚い攻撃も見せていた。それに報いる素晴らしいゴールだったでしょう。それでも結果負けてしまったわけだから「1得点しか取れなかった」とは言えることだけど、それをダヴィが居ないからだとか、相変わらずの「決定力不足」って言い方で括ってしまうのはちょっと酷な気はする。
気迫で押された東京は苦戦。やはりこの立場の札幌を厚別で迎えるのは苦しい。けどチャンス2発、悪いなりに間隙を縫って鮮やかに逆転。
赤嶺ゴールの1点目。梶山・カボレのビルドアップからフィニッシュまで持っていった後のこぼれ球。拾った長友はカボレに当ててオーバーラップ、完璧なクロスを中央で待ちかまえるは赤嶺!お得意の「死んだふり」シュート1本の1得点で、得点のみの大仕事。まさにシンゴ・インザーギ。通算も33本の11得点で.333。野球だったら1億円プレーヤー、一円置くのとちゃいまっせ。これに絡む赤嶺のプレー・平山との比較について、更に最近の梶山については、カジヤマニア兼ヒラヤマニアな自分は一つネタがあるんだけど、これもまたいつか。
天才が舞い降りた2点目。直前に塩田のスーパーセーブが飛び出して、まさに「ピンチの後にチャンス有り」。その後のCKを凌いでカウンター、この日シュートをポカスカジャンだった浅利(ねぇ、この人本気で点を取るつもりだよ…!)が梶山ばりのヌメリプレーから長友→大竹。緩い中盤をスルリスルリと侵入し、そのままゴールに『置きに行った』シュートで鮮やかゴラッソ!この日危険な飛び出しでゴールを狙い続けたナオが中央でチャンスを窺い続け、DFにどっちつかずの対応をさせたナオの90分の仕事ぶりも、ゴールの遠因として挙げておきたい。ただ正直この場面は札幌の稚拙さが目立ったか。得点経過、シチュエーションを踏まえた90分のコントロールが札幌はよろしくなく、その集大成とも取れる2失点目だったとも。シュートコースに確実に身体を張るなど局面の頑張りは出来ていたのに、もっと大局的に捉えると2点目への色気を捨てきれなかったことや要所で戻りが遅く間延びエリアを作ってしまったところが「もったいない」。やっているサッカーが悪いとは思わなかったけれど、こういう部分で勝ち点を落としているのかなぁとは思ってみたり。まぁ磐田なんかよりかはよほど良いサッカーをしていたが(連戦で見えたこの感想を見ても、あぁ本当に磐田は終了だなと感傷にふけるというか)。
難しい相手に、悪いなりの勝ちを拾えるっていうのも「強さ」。まぁ苦戦なワケだから個々人への文句は、ある人はもちろんあるわけだけど、それを5連勝のチームに対して言うのは粋じゃない。「勝って兜の…」とすれば指摘しておくべきなのだろうけど、なにぶん久しぶりのレビューなので(笑)良い部分についてで締め。
いや、最近の塩田が素晴らしい。例の「柏戦パンチング問題」を乗り越えて、目立たないながら抜群の安定感を発揮している。GKとして目立ったミスはキックくらいか。飛び出しでヒヤッとする場面もあったけど、飛び出したからには意地でも触れとするならば正解、悪くない。それよりも叱咤激励によるチームへの安定と、抜群の読みによるビッグセーブに賞賛を送りたい。手で投げる分には抜群の視野と精度で攻撃の起点になり得ている(もう全部投げろ!)柏戦から立ち直った塩田に対して、「塩田で勝つ試合が早く見たい、塩田を報いるシャーを早くやってあげたい」と、そんな試合を期待していたのも、先日やっと報われた。
単純にデータでポイントを付けるファンサカ視点で言うと、今年のGKは塩田か大宮の江角が新しい高値安定選手だった。チームの低調と共に値が落ちていった江角に対して塩田は相変わらずの安定。ボーナスポイントはGK中トップで、チーム1位の楢崎に次ぐ2位は非常に立派。ヨシカツの不調、西川のケガ、川島の予想外の方向(ヨシカツのダメな部分の方向)への成長もあって、案外日本人得点王の赤嶺に並ぶ、いやそれ以上に日本代表に近いのでは…と妄想してみたりするのだが。まぁ赤嶺にしろ塩田にしろ、共に代表で使われたら他サポから罵詈雑言の嵐でしょうがね〜(笑)