To Be Continued… クラ選決勝 FC東京U-18 - 柏U-18

THE FINAL。しかし、これで終わりだとはとても思えなかった。このメンバー、このチームでの、1年限定の煌めき達は今年中にまた、然るべき舞台でぶつかり合うことになるだろう。そんな予感。
名勝負数え歌。その途中であり、今はまだその過程でしかなく。
東京は山浦を左に移し、梅内に代わり右サイドには山崎と、スタメンをいじってきた。指宿vs廣木のミスマッチを広範囲に縦の動きでパブロにカバーさせる狙い。2トップは戦前の予想通り岩淵を2列目に下げ、縦の関係を作りながら柏のキーマン仙石を徹底して潰す構え。
それに対して柏は、スタメンは変わらず不動を貫いてきたが、やり方が普段と多少違うか。いつもの様なポゼッションから仕掛ける際に、仙石を飛ばしてFWやサイドにボールを入れる機会が多い様に見えた。仙石を飛ばしたポゼッション、これが狙いだったのか状況判断で自然とそうなったのかは分からないが、一つの効果としては柏のポゼッションがこの日は比較的前目で行えていた様な気がする。無限ループのように徹底してやり直す柏スタイルは維持しながらも、場面場面ではシンプルに前にボールが入ることから、ゴール前付近の脅威は回数多く東京ゴールを襲っていた。特に指宿と廣木の位置はやはり一つの狙いとしてあったらしく、ビッグスモールンなマッチアップはこの試合の見どころに。
また、東京は攻撃では中盤を嫌っていた。DFから最前線へと、去年のスタイルに近い鋭いロングフィードを頻繁に狙う。またボールを奪えば、「特攻隊長」山村を筆頭に強烈に前を意識したショートカウンター。ある意味今年らしいサッカーは横に置き、東京のDNA全開でゴールを狙った。
お互いがまずは相手を消しにかかった、決勝戦らしい前半だったと思う。今までのサッカーがぶつかり合うことを予想していた身としては多少空かされた形だが、そこは気持ちの乗ったプレーで補完。胸を張り出して身体をなげうった畑尾も、岩淵のヘッドをゴールライン上で書き出した指宿も、いや、どの選手も気持ちを見せていた。
後半立ち上がりから東京が攻勢。明らかに、スイッチを入れてきた。チェイシングから奪っても、丹念にサイドを使う様になってきた。お陰で目立つのが左SB阿部巧。山浦の溜めからの簡単な叩きを、阿部は爆発的な上下動で全て受けきり、全て縦にやり切った。強烈なインパクトをメインスタンドに与える。そのタイミングで柏2番御牧がこの日2枚目のカードで退場に。1枚目のカードについては分からないが、2枚目に関しては足の裏を見せたタックルで確かに印象は良くないか。
これで11人対10人に。これまで絶妙な均衡を見せていた試合だけに、そのバランスは簡単に崩れた。数的優位そのままに、今年の東京らしいワイドなポゼッションが始まる。イケイケのDNA爆発の東京が念願の先制点。右CKのキッカー三田はこの日初めてのショートコーナー、山村から受けた三田はそのまま中央カットインから思い切りよく左足を振り抜く。誰かに当たり、ボールはゴールへ。ベンチ前にダッシュし、全ての青赤共と喜びを爆発させた。これで決勝T3試合連続ゴール、何というタマだろうか。
柏はそれを受けて指宿に代え1年鳥山に交代。3バック気味で特攻を仕掛ける。しかし、それを綺麗に受けきってタイムアップ。
東京が悲願の「夏の王者」に。馬場・尾亦を擁した時以来、7年ぶりの優勝を決めた。
表彰式。厳かであるべき場の中でも嬉しさが隠しきれなくて茶目っ気を出すユースっ子の面々。得点王には東京の重松と柏の工藤。重松はとにかく全て途中出場の難しい使われ方の中でも堂々の決定率。工藤は柏ユースの(結果的に)特別なサッカースタイルの中でも自身の個の強さと適応力の広さを見せ、恐らくこの選手はどのスタイルでも安心してFWの仕事をしてくれるだろう安心感があった。トップ昇格があるかどうかは、FW過多の柏を考えると事情は分からないが、しかし他のクラブはほっとかない逸材だろう。MIPには柏の仙石。当然の選出、今やその功績を語る必要はないだろう。そしてMVPには…我らがタマが!!タマがMVPを獲るだなんて、ほんの数月前に誰が想像しただろう?
自分が見始めた時には、彼はまだ「サイドアタッカー」だった。ボランチをやらされていた「サイドアタッカー」だった。背筋良く、左足でボールをキープしながら柔らかいドリブルでサイドを切り裂く、そんな良くある選手であり、そんな選手がサイドを任されるのは当然のセオリーである。なのに初めて見たプリンス1節湘南戦ではボランチを任されていた。「彼は本当はサイドの選手なんだ」と教えてもらった通り、サイドのプレーをボランチでやっていた。お陰で非常に危険極まりなかった様に記憶している。極私的ベストバウトとしたプリンス8節三菱養和戦では、タマを左サイドにスライドさせる采配により均衡を打破し、改めて「彼はやはりサイドの選手か」と納得した。そう、彼はサイドの選手だ。頑張りは認めるが、ボランチ局面での守備の甘さは恐いなと感じていたし、他に例えば守備的なボランチはいないのかと何度も識者に尋ねもした。ベターではあるがベストではない、どこまでボランチでやっても、彼は「サイドアタッカー」だと思っていた。
それが、これである。
やはり、全クラに入ってから、って事になるのだろうか?準々決勝名古屋戦でまさかのヘッドで全国初得点(?)を決めてからだろうか?しかし彼は、短距離で爆発的な成長を確かに見せた。絶えない運動量で身体を相手にぶつけられる様になったし、左足のキープと展開がボランチらしくなってきた。そして何より『自信』だろう。準決勝で見せたあのゴラッソはまさに、名古屋戦での得点で得た自信がもたらした素晴らしいチャレンジだった。結果、彼は「ボランチ」になっていた。そして文句なし、『全国大会MVP』の名誉を得た。
育成年代の観戦では「選手が短期間でガラッと変わる、成長が早い」とは良く聞いていたが、まさにこれなのか。確かに、凄い成長を見てしまった気持ちで一杯だ。東京にとっては、この大会は彼の大会だったと括って良いだろう。
対する柏も、この試合でまた一つの扉を開けた様に感じた。自分は準決勝の彼らの試合を見て「エリートフットボール」「プレーに感情を載せられるのか?」と書いたが、それを訂正せねばならない『事態』となった。0-1、10人対11人のビハインドからの逆襲、そのプレーには確かに「気持ち」が載っていた。守備では前半の畑尾顔負けに泥臭く身体を張ってゴールを守り、ボールを奪ったらがむしゃらなサイドアタックはまさに「気持ちで」相手を押し込み、何度も東京ゴールを脅かした。あの気持ちの載ったプレーぶりはガンバ戦には無かった。しかしこの日は違った。気持ちを何度も見せつけられた。試合後に全身で表現した悔しさは説得力に満ちていた。
それゆえに、彼らはこの敗戦を大きな糧とする。そして然るべき試合を迎えた際には、その華麗な「エリートフットボール」に更なる勝利への気持ちを載せて。柏の華麗で異色なサッカーは、この試合を経てランクが数段上がってしまったと見て良いだろう。今回の優勝で「これで3冠!」と意気揚々と高円宮杯に向かいたいところな東京だが、今回の優勝のホイッスルはしかし、また新たな、全く別物と言っていい巨大なライバルが生まれた瞬間でもあったと思う。
簡単な総括込みで言わせてもらえれば、東京・柏のチーム力は他チームに比べてかなり抜きん出ていた。勿論高体連中心に、冬に向けてどんどんとチームとして仕上がっていくチームがほとんどであろうが、少なくとも現時点のスタートライン位置として考えても、それが両者に有利であることには変わりない。特に東京に関して言えば、高円宮杯出場権のクラ選枠・総体枠4つを全部かっさらった関東を制したチームである。そんな両者。高円宮杯なのか、Jユース杯なのか、はたまたもっと違う大会でか、頂点を目指していく過程で近いうちにまた必ずぶつかることになるのは間違いない。
名勝負数え歌。今回は退場で余計なアヤが付いた。次の名勝負が、続きが楽しみで仕方がない。