土台がぐらつけば -レビュー大分戦

大一番を前にして、水曜日を振り返っておく。振り返りたくはないけれど。
立ち上がりの攻防、主に防の方が目立っていて個人的には相当楽しめた。お互いがコンパクト。取る!ってスイッチが入った時の物量プレスは両者共に見応えがあったと思う。しかし「結構レベル高い攻防、してない?」って友人に問いかけても、大して反応無し。試合後にブログを巡ってみると”退屈な前半”の評も。あら、やっぱりオレがただの守備好きなのかと。
それだけに、最初の失点で「そこまで凹む失点か?」って思ったのが正直な感想。良い攻防の中で、「アチャーやられちゃったかけど負けないぞ!」で普通に終わりな気もしたが。ミスがきっかけの失点かもしれないが(そもそもあれ、ミスきっかけか?)、「何故そこまで過剰に凹むんだ」っていう後のプレーの方に問題はある様な気はした。途端に不安を全身から発する両CB、そっちの方が問題。
ポゼッション・ビルドアップの中でのDFでのボール回しは重要であり、それが両者が出来てなかったのは間違いない。そもそものポジション取りから悪い。自分の隣の選手にボールが入る、そのタイミングでは既に下がるなりワイドに取るなり細かく神経質なほどにポジションを修正していくべきであり、それは両者共に出来てなかった。高い位置からファーストチェックに来たり、来なくても虎視眈々と狙う位置に人は配置していた大分相手に、あの怠慢なポジ取りでは、ボールを貰っても選択肢無く適当なポン蹴りせざるを得なくなる。もっと言えばボールをもらった後も悪く、ボールを運べば運ぶほどにアリ地獄に落ちるが如く選択肢が狭まっていくのは…この点は良くなかった。
ただ、ボランチの受けでトライアングルが作れなかったことにも原因の一因はあった。この辺りの浅利の出来もこの日は悪かった。この役割の中心は間違いなく梶山であるが、それと同じ心配りは今年の浅利は出来る様になっていただけに、それが見られなかったのは残念だった。
週末にユースっ子達が、このDFラインのボール回しで安定を生んでいただけに、その比較もあってかアラがよく見えてしまった。残念である。
また、終盤に栗澤の足がつったのか厳しい表情を見せていたが、これもチームの出来が悪かったゆえの現象か。
「人もボールも…はオレが元祖」というくらいに、動くことを要求する城福監督だが、小平での練習内容や指示の様子を見ると、強調するのは走る距離・誰よりも多く走るではなく、2歩3歩の動き。「そこ、そのタイミングで2歩動いてやることで後に20歩ムダに走らなくて済むんだ!」という『動きの効率化』。先日のEUROロシア-オランダ戦で、ロシアの圧勝に加えて「ロシアは良く動いていた」という印象を誰もが持ったものの実際の総移動距離はロシアもオランダもそう変わりがなかった、というのがあった。つまりはそういうことで、同じ距離を走るにも、どこで長く走るのか、どこをサボったから長い距離走ってフォローせざるを得なくなるのか、この効率化を突き詰める考え方を実践しようとしている。例え久しぶりの先発出場といえども、運動量がウリである栗澤が足をつった(しかもつったことに説得力のない実行率)ということは、つまりロシアでなくオランダだったとの見方は出来ると思う。
積み上げるピラミッドの、底辺がぐらついては全てがぐらつく。7人替えの脆さに直撃してしまった格好か。残念な出来だった。
またこの試合に対して、城福監督は言葉を包みながらも相当ぶっちゃけた事を述べて「しまっているな」というのが読んでみてのファーストインプレッション。これが良い方向に向けばいいが…
って悩む暇もなくこの後寝たらもう浦和戦なんだから、否応が無く気持ちを切り替えな!今回の試合で凹んだ者が居るならば徹底して凹んで次を向け。試合はもうすぐそこだ。
最後にポジ要素として平山について述べておく。素晴らしい出来だった。いわゆる「降りてくるポジ取り」って、ボールもらえないイライラで勝手にやってしまう的なネガティブに取られがちだけど、今の平山には問題なし。DFラインにへばりつかずに、DFとしては出づらく、かといってMFとしてはそこまで下がって取りには行きづらい。何とも絶妙なポジ取りがとにかく素晴らしかった。まさに『トップ脇』、「ファンタジスタが好むポジション」だ(@「ファンタジスタ」より)「今日の平山のポジ取りは凄い」言い続けている間に生まれたあの絶妙アシスト(ホットラインを録画している方が居たら、是非平山のマーカーが出るか出ざるか迷っている様をスローで確認して欲しい)。とうとう平山が発揮し始めてきた。あとはゴール。ゴールに対する危機感は(不格好な)コメントからも伝わってきた、さいスタで爆発するのみである。さいスタのヤツら、平山がシュート決めたらどんな顔するんだろう?