「背中」 プレビュー -ヴェルディ戦

「神が宿る」といえば、堀口元気か、土肥洋一かと相場は決まっていた。前者は極一部のプロレスヲタにしか分からないかもしれないが、後者に関しては、ココを見てくれるような方々ならば理解してくれるだろう。
つまり、FC東京サポーター。FC東京を愛し、足繁く味の素スタジアムに通ってきた方々は常に、神が宿る其の背中に縋り続けた。土肥で勝った試合は数知れず。土肥で負けた試合はちょいちょい。しかしどんな試合においても、等しく其の背中に祈りを捧げ続けてきた。
皆が縋った其の背中は、今はもうない。そして見続けてきた背中は、立ちふさがる大きな壁として目の前へ現れる。
ピンクのチラシで語られた土肥のインタビューはなかなか辛辣なものだった。『立つ鳥跡を濁さず』の精神で考えればどうかとも思わなくはないが、しかしその語られた内容に納得してしまった自分も、いる。
ここ数試合の塩田のプレーぶり。気持ちや意気込みは買うが、プレーぶり自体は昨年あるいはもっと前のパフォーマンスを思えば不満がある。一時期は「CKは全部飛び出す」という恐怖の取り決めがあったらしく、飛び出したのに触れないなんて場面も今年だけでも数試合あった。「それを何故止められる?!!」ビッグセーブの怒濤がない。ノーチャンスの失点が多かったと言えども、沸々と湧き上がったGKへの疑問。ノドに骨がつっかえた感覚は、紛れもなく先代の影がちらついての「比較」だった。極上を知ってしまったオレ達を文句なく満足させるだけの、背中を。
そろそろ、「GKで勝った」試合が観たい。強力FW。憧れの背中。舞台はここしかない。
めんどくさくなってきたので普通にプレビュー。
自分が観たナビスコジュビロ戦だけを思うと、ヴェルディに対するイメージは相当良い。フッキの入った第4節からがフッキシステムだという報道だったが、むしろジュビロ戦から既に「フッキシステム・フッキ抜き」だった。1トップとされていたレアンドロディエゴの近くへと頻繁に降りてきて、しかもその空いた位置に誰も飛び込まない。明らかな不備なのに、しかしそれ以外の、ディエゴから統率されたトップダウンの攻撃手法はむしろ前任者以上に完成され、闘将柱谷監督の実力もなかなかだとすら感じたくらい。それ故に気になる、ただ一カ所の明らかな不備。未完成どころか「ただ、何か無い」システムは観ていて不気味にすら感じていた。
そこにピタリとはまったフッキというピース。一晩で変わった評判とサポーターの強気が表すその出来は、過大に受け取って丁度良いくらいかもしれない。
フッキ対策に長友をぶつけるという記事が出た。DFラインをコロコロ弄るこの対策は、失点数の多い現在の東京では確かに奇策でしかないだろう。しかし、城福監督の気持ちが分かるだけに頭ごなしに反論しづらい。フッキ対策で求められるDFは、まずスピード。追いかけっこでもそうだし出足の良さも求められる。なるべくフィジカルに持ち込まれない戦い方をまず挑む。その上でフィジカル。フィジカルの「粘れる」選手。フッキに身体のぶつけ合いで勝とうっていうのはそう多くはいない。せめて、ぶつけ合いながら競れる、「粘れる」ような特性が欲しい。この候補で適性を探してみると、藤山ではフィジカルで粘れない。そして徳永は「相対的な」スピードで劣る(この辺は持論になるので説明は割愛。嗅覚の弱さと一歩目の遅さが)。そうなると、城福監督と同じく確かに長友しか居ない気がする。まぁどう対策を取ろうとも、そうは言ってもやりくりレベルには変わりなく、DFの苦しい台所事情は変わりなさそう。
対して、実は良いのが那須ジュビロ戦ではキャプテンマークを巻き、土屋の居ないDF陣の中で頼もしい身体の張り方だった。土肥・土屋・那須のセンターの強固ぶり。何とも羨(ry
ダービー前に何とネガティブなプレビューを。それは本当に申し訳ない。しかし、「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」精神でご容赦を。「ヴェルディだけには負けられない」気持ちに関するスイッチは、もう充分に満ちていると感じたので。
塩田の背中には何が宿るか?
フッキの背中をただ眺める試合にだけはしてほしくない。
最後に、背中にまつわる金言を。
『中国人とアルゼンチン人と福西には背中を向けるな』