東京の原点、東京らしさは4-2-3-1 プレビュー -TDK戦

やっと、東京の記事です。
前節大敗の東京。実力差よりもメンタル面での弱さが際だった上での結果だった。そんな東京の次の試合が格下TDKというのは、やりにくいことこの上なし。改めてメンタルが試される試合となる。そんなTDK戦に向けて監督は「ベストメンバーで行く。」との趣旨の発言をした。0-7で負けた上で披露される、東京のベストメンバーとは?
その答えの一端を見せたのが流経大とのTM。ボランチに浅利、リチェに代わり石川を入れた一本目スタート時の4-4-2が普通に考えれば第一候補だろう。
しかし気になったのは赤嶺と鈴木規。赤嶺は塩田から何度か怒号が飛んでいた。「シンゴ追えー!」「シンゴ速く位置戻れー!(塩田のGKの際の発言)」それだけでなくとも、ここ最近は吹っ切れたがむしゃらさが減ってきてチームに貢献できてない日々が続く。そろそろ迷いが出始める時期なのかも知れない。更に問題に思えたのはノリオ。ここ数試合で言い続けてきたが、ファーストタッチでボールをあそこに置いてしまう今のノリオは不調と言い切っていい。もっと分かりやすい例を言えば、シュート練習そして直接FKですべてボールがバーの上へ浮いてしまっている。例えTMで点を決めたとしても、シュートを押さえつけれてない今のノリオの不調は変わってないと判断する。
そんな2人+藤山と交代して投入された伊野波・平山・栗澤。その際にルーカスが左サイドに、そして栗澤が中央トップ下に配置された4-2-3-1の布陣。この15分ほど披露された東京にとっては古典的な、伝統の4-2-3-1。これが実は結構、機能した。去年ほどの凄さを見せられないルーカスにとっては、プレッシャーの薄れる左サイドは、チームにアクセントをつけられるプレーがしやすい地域。そして中央に置かれた栗澤によって、中央でのボールさばきは優位性を見せられる。
東京にとっては、原点の布陣である。技巧と攻撃性のあるMFがサイド攻撃のタクトを振り、強烈な両サイドの槍から繰り出されるクロスに対しがむしゃらに飛び込む東京の運動量たち。この東京の原点は、0-7という壊滅状況から立ち戻れる拠り所でもある。
今まで勝つごと、負けるごとに言われてきた「東京らしさ」というフレーズも、ここ最近はかなり意味がぼけてきた部分があったと思う。ここ数試合、「東京らしいサッカーで勝つことが出来た」というコメントはよく見られたが、『じゃあ今の東京らしいサッカーって何ですか?』と果たして答えられただろうか?少なくとも昔の「東京らしさ」とは意味が変わっていたと思う。しかし、この4-2-3-1、いま自分が考える理想のスタメンには、原点らしく「昔の東京らしさ」が詰め込まれていた様に感じたのは気のせいだろうか?
困った時に立ち返る原点。東京にとっての原点は攻撃的MFをトップ下に置いた4-2-3-1だ。スタートからか途中からになるかは分からないが、このタイミングで原点に戻ることは面白いかも知れない。そこに戻った時に東京は果たしてどういったサッカーを見せてくれるか?
そして、サポーターにとっても「応援すること」「サポートすること」そして「東京を愛する」という原点に立ち戻ることが求められる試合となる。