ミッション・コンプリート レビュー ×神戸戦

久しぶりに、勝ち点3以上の価値を感じる試合でした。浮かれまくりでした。
とにかく、ダブルボランチでしょう。良くも悪くもこのチームの生命線だと思い知らされました。
今野は完全に良さを取り戻してました。栗澤を中心としたしっかりとしたチェイシングを単発に終わらせず、そのセカンドを良いタイミングでスパッと奪う様はまさに名人芸。それが苦しいところでどんどんと発揮される。それを見させられるごとに応援の熱は一旦冷め、「上手いなぁ」と思わず唸ってしまう。やはり、それぐらい観客のため息を誘ってこその今野でしょう。
そして梶山。昔を思うと今チームで一番、有効な運動量の多さを感じるのがこの選手だという事が信じられない。ボールキープもパスも最近はホントに取られなくなった。先に身体をぶつけて身体を入れ替えるキープの方法を確立できたみたい。タイミングから何からやはり常人離れで素晴らしい。代表ヲタ、他サポには一生理解されなくていいですよもう。前半に見せた、大久保とのヨーイドンでの身体のぶつかり合いだとか闘志も抜群(大久保フェチにはたまらないマッチアップw)。来季は『梶山10番』ユニが買える事を信じています。
要所、急所でガツンとしっかりボールサイドに寄せられることで、神戸の前線に良い形でボールが入らなかった。神戸は大久保がさすがという技巧とフリーランニング(久しぶりに見たら良くなってた!)で前線の活発な動きを生んでいたけど、配球役が負けてしまって不発といった印象。レアンドロは体格以上にボディバランスタイプなプレーヤーの印象を受けたけど、単純にボールがとにかく入らなかったと思います。
試合は終始東京が圧倒と言っていいでしょう。神戸はボールが前線に綺麗に入った時はさすがのフィニッシュまで見せてたけど、あそこまで中盤レベルでやられてたらしょうがない。審判でリズムを崩していた印象もあるし。それでもその劣勢の中でもセットプレーでスパッと点が取れるっていうのは、順位に見あった実力はしっかりあると言っていいんでしょう。しかしそこで東京は焦らなかった。引き続き内容で圧倒できている東京に対し、スタンドではじわじわと「そろそろ点を・・・」という焦りが「出始めて」いた。しかしピッチ上の選手は焦らなかった。優位に立ってるバランスをしっかり保ちながらゴールを目指す冷静さを感じた。そし良い時間帯の前半終了間際の今野ゴール。前半を同点に終わらせる事が出来た東京。ここから、この日の東京の『価値』が始まる。
内容の圧倒ぶりからしても、結局は「計ったかの様に」同点に追いついてやったという印象でHTを迎えた。試合の優位と流れをしっかり汲み取り、90分のスパンで焦らずに後半もキッチリと逆転する、といった安心感がこの日は何故かあった。そして後半、確実に選手交代を施し、また計ったかの様に2得点。そしてキッチリと試合を締めて見せた。予定通り。ミッション・コンプリート。
この日の東京には、試合を90分スパンで考えた落ち着きがあった。状況を把握し、ゴールギリギリで差せばいいという競馬に似た冷静さというか。これをサッカーでは「盤石のゲーム運び」と言うが、それを今季初めて見せたゲームであったと思う。ここに、勝ち点3以上の価値を感じた。
最後に赤嶺。ここ数試合で感じるのは体格に見あわない程の空中戦の強さ。後ろからのロングボールに対し競り勝つ、東京ボールとしてしっかり確保し繋げるというのは1トップの責務であるが、それが非常に良く出来ていた。足元に来たボールでも体を張りボールを落とす事が出来ていた(その結果のルーコン1点目のアシスト)。「1トップ赤嶺」に関しては少し無理かもと思っていただけにこれは意外な驚き。さすが駒大出身という事なのだろうか。素敵です。
次節は多少空くが、これでどう判断するか?が少し難しくなってきたと思う。「小平二本目」の様なシンプルなパス回しがバンバン繋がった前半に比べ、ルーコンが入ってからの東京は2得点はしたもののその前に比べればシンプルさが無くなってしまったというのも事実。だからって2得点したルーコンを次節出さないわけにはいかないし。恐らく後半のメンバーで臨むだろうしそれが正解ではあると思うんだけど、ルーコンが居なかった事でボール廻しも、そして『スローイン』も非常にシンプルに廻っていたこの良さを今後もっと突き詰めてもらえればと思う。

2点差ついて、エヴァで締めてくれると思ってただけに平山で残念(しょうがねぇだろ、平山投入で正解だよ。そもそもその平山で散々大笑いしてたじゃねぇかよてめぇ!)。てことで代わりにウチらが友人と新宿でヱヴァ締めしてきました。これがまぁすごいの何のってさ!!
(このインパクトのせいで東京の試合はちょっと忘れちまったよ、っていうのはナイショです。ディテール不足は勘弁を。)