パワープレーをバカにしないで欲しい レビュー ×大分トリニータ戦

というわけで、結構冷静に見てしまったのでフザケンナ!とか何やってきたんだよ!っていう文句は(恐らく)この感想には出て来ません。そんな感情の上でこの試合を見ると、これは批評の矛先を間違えてはいけない、評価の難しい試合だと思いました。終盤の、そして中断期間からの強烈な印象の悪さと別にして試合内容のみについてを抽出する困難に向かってみたいと思います。
今季の東京の理想ってのが中断前からの試合の延長上なわけだから、中断が明けたこの試合もその延長上に乗っているのは当然の話です。観客がどれほどガラリと変わる事を期待していたのかは分からないけど、戦術に関してはある程度良いと思ってやっているわけだから変わるわけはないのです。その上で見ると、特に前半は延長上として目指しているサッカーは多少は出来ていたとは思うし、実効レベルはどうあれ選手達はなかなか集中を継続していたと思います。大分はボールを縦に出し入れしながらDFラインのギャップを突いてきましたが、それにも集中で何とか対処できてはいた。話題になっていたDFラインの位置も成果はあったでしょう。問題を指摘するとするならば大分が繰り出す、DFラインの位置をかわす、逆サイド深い位置へのサイドチェンジへの対処です。
結果として、この対処にノリオ・ナオ向かわねばならなくなったことが、この試合の勝敗を分けたでしょう。両サイドの攻撃の良さは全く失われた。特にナオは前半なかなか賢いプレーを続けていたと思うだけに残念だった。
(ここでナオについて別記をすると、ナオはケガ明けから明らかにスピードのみで相手を抜く事は出来なくなった。しかし、ナオのあの独特のステップやボールの置き方・タッチは未だ相手に対してアドバンテージになる事も間違いない。なのでナオはこれから動き始め・動き出し・動き直しを突き詰め、羽生のような選手を目指していくべきだと密かに思っていた。そして今日のナオはその片鱗を感じる、考えた動き出しをしていたように感じなかなか良かったと思う。是非この調子で突き詰めて欲しいなぁ)
失点シーンに関しては集中の欠如ではあるけれど、副審の行動諸々を考えるとイマイチ文句を言いづらい。2失点目は高橋のあの素晴らしいランを褒めるべきでしょう。そして、その後の選手交代も予想通りのもので取りたてて間違いはなかったとは思う。

問題と言えるのはやはりその近辺からのパワープレーの選択でしょう。今日見て確信しました。東京はパワープレーというものを何か勘違いしている。バカにしていると思う。パワープレーっていうのはただ、高い選手をファーに置いてそれを目がけてボールを出し、あとは何とかなれといった下劣なプレーではない。パワープレーはそれこそサインプレーに近い、プレーの狙いを持ちやすい突き詰め甲斐のある「戦術」である。ボールの出し方、それに競る相手、そこからこぼれるボールに対してどのように予測を周りがあらかじめ立てて拾うか。これはサインプレーのように突き詰める事ができる戦術だと思います。そんなインテリジェンスな部分を放棄して、今日の東京はウン十年前の化石のような形でゴールを奪おうとしていた。これでは点が取れるはずがない。あの質のパワープレーで平山に何とかして貰おうというのはさすがに酷でしょう。もっと良い形でチャンスを与えて欲しかった。
試合が経つにつれどんどんチームが出来上がっていった大分に対し、東京はまたしてもどんどんとチームが崩れていくいつもの様をホーム味の素スタジアムで見せてしまった。

以上がこの試合だけを見ての感想です。自分はやけに冷静に味スタを後にしてしまったが、ただそもそも戦術以前の選手の試合のコントロールだとか気持ちの問題だとかは、例え味スタの雰囲気によるマイナスを差し引いたとしても何とかして欲しかったし、試合から一晩が過ぎ補強をサボった強化部だとか今までサポーターをイライラさせてきた事象について思い出し始めると改めてムカついてきた。特にパワープレーのくだりについてはつくづく思った。こうも毎度パワープレーに依存するんなら、多少は洗練させてやれや!と。
結局文句を言ってしまった(笑)
点が取れないからパワープレー、ってのは今の自分たちのサッカーをやっている選手・監督たち自身が信用していない表れだと思う。それを反論し「イヤあのパワープレーもオレ達東京のサッカーだ」ともしも言うのであればどの面下げてあんな精度のパワープレーを「オレ達の」と言えるものだと言ってやりたい。
とにかく個人的には戦術にしろパワープレーにしろ気持ちにしろ、洗練されたものをしっかり見せてもらいたいものだ。「劇団 FC東京」はお金を取る興行としてはあまりにも物足りない。